マッサン大阪編「住吉酒造」は「摂津酒造」がモデル 模造洋酒を扱う

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「マッサン」で二週目放送から登場するのが、大阪の「住吉酒造」。亀山政春(玉山鉄二)が初めて就職した会社です。

西川きよし演じる田中大作社長が経営する「住吉酒造」は、国産洋酒の分野では有力な製造業者で、特に第一次世界大戦の好景気に乗じて大きな利益をあげています。

スポンサーリンク

目次

模造洋酒メーカー・住吉酒造 太陽ワイン受注も

住吉酒造がつくる製品はといえば、もっぱら「模造(イミテーション)洋酒」。果実や穀物を一から発酵させてつくる「醸造酒」ではなく、既製品であるアルコールに砂糖や香料を加え、甘味葡萄酒やシェリー酒、ラム酒など、洋酒の味を模造・再現するのが得意な工場です。

住吉酒造はこうした「模造洋酒」をつくる確かな技術を持っており、鴨居欣次郎(堤真一)が経営する「鴨居商店」の大ヒット甘味葡萄酒「太陽ワイン」を受注生産するなど、業績は順調でした。

とはいえ、社長の田中大作は日本の洋酒業界の行く末を冷静に見つめており、いずれイミテーションでは通用しなくなる時代が来ると踏んでいました。そこで、先の好景気により得た資金を亀山政春に投資し、スコットランドへ本物のウイスキーづくりを学ばせに行かせたのです。

モデルは「摂津酒造」赤玉ポートワイン受注

この「住吉酒造」には、実在したモデルの会社があります。現在の大阪市住吉区住吉町にあった「摂津酒精醸造所」=「摂津酒造」です。

摂津酒造は「赤門葡萄酒」の小西儀助商店、「赤玉ポートワイン」の寿屋(現・サントリー、ドラマでは鴨居商店として登場)などを得意先に持ち、模造洋酒ながらも確かな品質を誇る製品をつくる製造業者として業績を伸ばしていました。

社長・阿部喜兵衛に見込まれていた竹鶴政孝

摂津酒造を立ち上げた社長・阿部喜兵衛は叩き上げの起業家で、生糸の輸出や薬品、ホテル事業など数々の事業の失敗を経験して、ようやく酒造業の事業を軌道に乗せる事に成功しました。

大正5年(1916年)、大阪高等工業学校(現在の大阪大学工学部)の醸造学科に所属していた竹鶴政孝は、飛び込みで摂津酒造に入社を懇願します。卒業後は家業を継ぐつもりでいた竹鶴でしたが、その前に興味がある洋酒づくりの現場を見ておきたかったというのが、志望の動機でした。

その日面接に応じた社長の阿部喜兵衛は青年・竹鶴を気に入ったようで、その場で採用を決定。竹鶴は卒業を待たずに摂津酒造で働き始めます。

資金繰りが悪化し…摂津酒造を退社

入社後、阿部社長に働きぶりを認められスコットランド留学という大役を任せられた竹鶴。しかし、留学から帰国後の摂津酒造は不況により資金繰りが悪化しており、もはやウイスキーづくりに資金を回す余裕を持っていませんでした。

ウイスキーづくりが出来ないという環境に悩んだ末に、竹鶴は摂津酒造を退社することになります。いつか恩返しをする…そう心に誓いながら。

【追記】朝ドラ「マッサン」でも、マッサンが住吉酒造(摂津酒造がモデル)を退職し、その後空白の時を経て鴨居欣次郎率いる鴨居商店(寿屋、後のサントリーがモデル)に入社するまでの葛藤の日々が描かれます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる