「ごちそうさん」興亜建国パンのレシピを書き出してみたが、不味そう
スポンサードリンク
砂糖の割当配給制が始まるなど、着々と戦争の陰が近付いているNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。1月30日(木)放送回では、栄養評議会で考案されたという「興亜建国パン」なる不味そうなパンのレシピが登場しました。
め以子(杏)が所属する「大日本國防婦人会」が「興亜建国パン」の普及に協力することになり、その役割は案の定め以子のもとへ。北天満尋常小学校に300ヶの興亜建国パンを寄付することになりました。
この興亜建国パンは「これひとつで栄養がとれ、しかも節米になる画期的なパン」という触れ込みなのですが、そのレシピを見た次男・活男(西畑大吾)は「これ…印刷間違うてるんとちがう?」と首を傾げます。
興亜建国パンのレシピ
それもそのはず。このパンのレシピにはなぜか飼料として使われている「魚粉」の文字が。以下、レシピを書き取ってみました。(質量単位は匁=もんめ。1匁は3.75グラム)
メリケン粉 壹百匁(100momme = 375g)
魚粉 煮干し、魚の骨を砕いたものなどでも 七匁(7momme = 26.25g)
海藻粉 七匁(7momme = 26.25g)
大豆粉 參拾匁(30momme = 112.5g)
砂糖 四拾匁(40momme = 150g)
膨らし粉 五匁(5momme = 18.75g)
食塩 少々
野菜の切れ端 適宜
…たしかに不味そうですね。
ちなみにレシピのプリントには作り方も明記されていました。以下、引用。
最初に野菜を細かく刻み、次にメリケン粉を膨らし粉、大豆粉、海藻粉、魚粉などの粉類を全て篩いにかけ別の器に砂糖、塩と水を八勺ほど入れてよく溶し、この中に粉と野菜を入れて、しゃもじで練(?)らないようにさっくりと混ぜ合せ、壹拾位に分けて經く丸めます。
濡布巾を敷いた蒸器の充分湯気の上がったところに入れて壹拾分ほど蒸して出来上がり。
め以子はこのレシピに不満を持ちながらも、とりあえず作ってみるようです。
関連記事
・ごちそうさんレシピブックで登場料理を復習!飯島奈美不足の人は「かもめ食堂」「南極料理人」を見ましょう
・いちごの代用品は思い出の味「赤茄子ごはん」源太出征に有働アナも涙
スポンサードリンク
スポンサードリンク
▼関連記事
スポンサードリンク