【ひよっこ】慶応義塾大学教室、キャンパス 撮影ロケ地は「帝京大学八王子キャンパス」」
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」7月13日、14日放送回で登場した「慶応義塾大学」のロケ地をまとめます。
撮影には本物の慶応義塾大学のキャンパスではなく、東京・八王子市にある帝京大学・八王子キャンパスが使われました。
初デートは東京タワーと慶応大学
晴れて島谷純一郎(竹内涼真)と交際を開始し、初めてのデートの日を迎えたみね子(有村架純)。純一郎から好きな場所に連れて行くと言われたみね子は、当時の東京の象徴的な場所である「東京タワー・増上寺」界隈と、島谷が通っている大学のキャンパスに行ってみたいと提案します。
純一郎は、慶応義塾大学経済学部の学生。東京タワーからその足で大学のキャンパスを訪れたことなどからも、この日のデートで登場した「慶応義塾大学のキャンパス」は、慶応義塾大学の本部が置かれている東京都港区の「三田キャンパス」という設定だと考えられます。
三田キャンパスではなく帝京大学
この三田キャンパスは当然実在のものであり、図書館旧館(明治45年)、三田演説館(明治8年)など慶応義塾大学の歴史を物語る建築物が現存し、名門大学の雰囲気を存分に味わえるキャンパスとなっています。
ただし、現在の三田キャンパスがだいぶ近代化されていることも影響したのでしょうか(あるいは撮影許可が下りなかった?)、「ひよっこ」の慶応義塾大学のシーンの撮影は、東京・八王子市にある帝京大学・八王子キャンパスにて行なわれています(※事情通の視聴者の方からは、純一郎が本当は帝京大学に通っており学歴詐称をしているのでは、なんてツッコミも挙がっていました…笑)。
現在、帝京大学の本部は東京都板橋区の「板橋キャンパス」に本部を置いていますが、1966年(昭和41年)に創設された帝京大学の歴史は、この八王子キャンパスからスタートしています(板橋キャンパスは1971年に開設)。
帝京大学八王子キャンパスマスコットキャラクター「てぃーぼー」のTwitterアカウントによれば、島谷が授業を受けている教室に潜入し、みね子が感慨深そうに島谷お気に入りの席に座るシーンなどは、同キャンパスの「9号館」で撮影が行われた模様。残念ながらこの9号館はすでに取り壊しが始まっており、このシーンが解体前の最後の姿になるとのことです。
帝京大学八王子キャンパス9号館が連続テレビ小説「ひよっこ」の
撮影に使われたボーッ😊7月13日(木)・15日(土)8:00~8:15にNHK総合で放送されるのでぜひ観てみてボーッ✨https://t.co/q3Nvl3wqoc
解体前最後の9号館になるボーッ!— てぃーぼー (@Teikyo_tibo) 2017年7月4日
スポンサーリンク
▼関連記事