【麒麟がくる】土岐頼芸(ときよりあき) 俳優・尾美としのりは「転校生」「あまちゃん」で知られる
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する美濃守護・土岐頼芸(とき・よりあき)についてまとめます。
土岐頼芸を演じるのは、朝ドラ「あまちゃん」などへの出演で知られる俳優・尾美としのりです。
名門土岐家の次男 元守護
土岐頼芸は、美濃守護を務める名門・土岐家の次男として生まれています。
「麒麟がくる」第1話スタート時、頼芸は兄から奪った美濃守護の座を甥・頼純(第2話で利政により毒殺された)に譲り、隠居同然の生活を送っています。
もともと守護として美濃を治めていた土岐家ですが、兄を追放し守護となった頼芸の「失態」により、実質的に美濃の支配権を斎藤利政(道三)に奪われています。土岐家は名ばかりの守護となり、「お飾り」に甘んじているのです。
また、利政の側室・深芳野はもともと頼芸の妾であり、利政の長男とされる斎藤高政(義龍)は頼芸の子の可能性があります。このことが、斎藤家の行く末に大きな影響を与える可能性があり…。
以下、土岐家が「お飾り守護」になってしまった経緯を、頼芸の動きを中心に簡単にまとめます。
▼力を失ったとはいえ、土岐家は美濃守護の正統であり名門。成り上がりの利政を良く思わない連中が、土岐頼芸を持ち上げることも…?
「戦国モノだけど荒々しいばかりじゃなくて、淡い恋心も描かれているので女性が見て楽しめるんじゃないかと思っています。しかも衣装がめちゃくちゃステキ。僕なんか控え室でこっそり自撮りしています(笑)」(尾美としのり)#麒麟がくる pic.twitter.com/2gz6g4kzLN
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 14, 2020
兄・頼武との家督争い それに乗じて利政が…
父・土岐政房が長男(頼武)ではなく次男の頼芸を寵愛したこともあり、頼芸は兄・頼武との間で壮絶な家督争いを繰り広げた過去を持ちます。
この争いの中で頭角を現したのが、「美濃のマムシ」斎藤利政(道三)でした。利政の才能を見抜いた頼芸は利政と結託し、兄・頼武を守護の座から引きずり降ろすことに成功(これにより頼武の嫡男・頼純とも対立したが後に和議が成立)。
こうして美濃の守護の座を得た頼芸でしたが、統治能力はなく、権力の安定のために重用したはずの「マムシ」利政にいいように操られていきます。
利政が頼芸の弟・頼満を毒殺すると、利政と頼芸の関係性が悪化。ついに頼芸は利政により尾張へと追放され、美濃の国主の座を事実上奪われてしまっています。
その後、一度は美濃に戻り守護に復帰した頼芸でしたが、朝倉孝景と利政の和睦の条件として「頼芸の守護退任」が要求されたため、甥の頼純に守護を譲っています。
頼純が守護になったとはいえ、利政が美濃を牛耳っていることに変わりはありません。
土岐家の支配力を低下させ、このような事態に至らせた頼芸はといえば、隠居生活に入り、得意の「鷹の絵」を描く日々。頼芸自身は下剋上男・利政に対し忸怩たる思いを持っているようですが、何しろ利政は恐ろしい男であり…。
▼土岐頼芸が恐れおののく斎藤利政(後の道三)。
「アクの強い役は本当にヘビーですね(笑)。自分はもっと薄味に生きているので、毎回奮い立たせなければならない。今回は衣装にも力があって、役の複雑さを布と柄の重なりが表現してくれています。そういうすべてを武器にして演じたいと思います」(本木雅弘)
#麒麟がくる pic.twitter.com/VMh90vNrMY— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 18, 2020
元子役 俳優・尾美としのり
何とも頼りない土岐のお殿様・頼芸を演じるのは、東京都目黒区出身の54歳の俳優・尾美としのり(おみ・としのり)です。
幼稚園の頃に劇団ひまわりに入団し、遅くとも7歳の頃にはテレビドラマに出演するようになっていた尾美としのり。13歳だった1978年に市川崑監督映画「火の鳥」、翌1979年にはNHK大河ドラマ「草燃える」に出演するなど、早くから活躍を見せています。
尾美としのりが広く国民に知られるようになったのは、17歳の時に小林聡美とともに主演した大林宣彦監督映画「転校生」でしょう。
後に「時をかける少女」「さびしんぼう」(いずれも尾美としのりが出演)とともに「尾道三部作」と呼ばれ、今も日本映画の名作として語られる「転校生」。中学生男子が幼なじみの転校生女子と身体が入れ替わってしまうという青春物語は大きな人気となりました。
その後も、「鬼平犯科帳シリーズ」(1989年〜・フジテレビ)、「マンハッタンラブストーリー」(2003年・TBS)、「タイガー&ドラゴン」(2005年・TBS)、「結婚できない男」(2006年・関西テレビ)など数え切れぬほどの映像作品に出演を続け、子役出身俳優として日本の芸能史の中でも有数の活躍を見せています。
「あまちゃん」ヒロインの父
また、2013年のNHK朝ドラ「あまちゃん」ではヒロインの父・黒川正宗役が当たり役となっています。
飄々としていい加減な父・黒川正宗ですが、物語の核心であるヒロイン母・天野春子の過去に大きく関わる重要な人物であり、「あまちゃん人気」を牽引する原動力の一人となりました。
NHK大河ドラマは「草燃える」(1979年・北条泰時役)、「北条時宗」(2001年・足利利氏役)、「平清盛」(2012年・平維綱役) 、「おんな城主 直虎」(2017年・榊原康政役)に続く出演となります。
スポンサーリンク
▼関連記事