NHK連続テレビ小説「まんぷく」に登場している喫茶店「パーラー白薔薇」のメニューと値段をまとめます。
当時の物価からみても、白薔薇は庶民的な店といえそうです。
白薔薇が「まんぷくラーメン」の提供を開始
大阪・池田にある「パーラー白薔薇」は、かつて福子(安藤サクラ)が働いていた喫茶店です。マスター・川上アキラ(加藤雅也)お手製の「ライスカレー」が人気メニューとなっています。
ただし、萬平たちを応援する意味で新メニュー・まんぷくラーメンを原価(20円)で提供し始めたところ、まんぷくラーメンのみを単品で注文する客が多発し、店の売上は厳しいものとなっています。
「パーラー白薔薇」メニュー、値段
「まんぷくラーメン」が完成した1958年(昭和33年)現在、「パーラー白薔薇」のメニューは以下の通り。
お食事
ライスカレー…100円
オムライス…100円
サンドイッチ…100円
スパゲティ…80円
ハムライス…70円プリン…70円
フルーツポンチ…90円
アイスクリーム…50円お飲み物
コーヒー…60円
紅茶…50円
クリームソーダ…80円
オレンジジュース…60円
ミックスジュース…80円(新メニュー)まんぷくラーメン…20円
当時の物価感覚は?
「まんぷくラーメン」20円 昭和33年当時の物価感覚、現在の貨幣価値は? の記事で詳しくまとめましたが、1958年当時の物価指数は現在のおおよそ6分の1ほど。白薔薇のライスカレーは現在の物価で600円〜700円程度、コーヒーやジュースは300円〜400円程度といった感覚でしょうか。
ちなみに、東京の物価となりますが当時はうどん、そばが一杯約30円~35円、ラーメン一杯が約40円、銭湯の入浴料が16円でした。
値段的にもメニューのラインナップ的にも、白薔薇は当時はどこにでもあった庶民的な喫茶店といった感じですね。