-
名言 Boys, be ambitious には続きがあった!クラーク博士のエピソード NHK歴史秘話ヒストリアまとめ2
この記事は 北海道開拓の父・クラーク博士の来日物語 NHK歴史秘話ヒストリアまとめ1 からの続きです。 「NHK歴史秘話ヒストリア」では、クラーク博士に関して、興味深いエピソードが三つ紹介されました。 ひとつは有名な観光地、札幌の時計台について。時... -
北海道開拓の父・クラーク博士の来日物語 NHK歴史秘話ヒストリアまとめ1
10月30日放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」は、北海道開拓の父と呼ばれる「クラーク博士」。札幌農学校(現・北海道大学)開校の際に、酪農の教師として来日したアメリカ人です。 クラークはアメリカ・マサチューセッツ州生まれ。エリート大学であるアマー... -
「ごちそうさん」の貧乏文士・室井さんは大阪編でも再登場?モデルは茶川竜之介ではなく村井弦斎
NHK朝ドラ「ごちそうさん」に出てくる、絵に描いたような文士・室井幸斎(山中崇)。いわゆる「チョイ役」で賑やかし程度の出演だと思われていましたが、東京編の終盤に来て俄に出番が多くなっています。 室井幸斎(むろいこうさい)は、め以子(杏)の父... -
【ごちそうさん】大阪編・西門家の家族構成 悠太郎が抱える複雑な家庭事情とは?
「ごちそうさん」東京編で、川にダイブからの決死のプロポーズを敢行しため以子(杏)に対し、あっさりと「お断りします」と返答した西門悠太郎(東出昌大=通天閣)。悠太郎の本心としてはめ以子に気があると思われるのですが、どうやら「西門家の複雑な... -
船場汁・半助鍋…ごちそうさん・め以子が困惑する「始末の精神」「始末料理」は大阪商人合理の美学
「ごちそうさん」大阪編では、め以子(杏)が小姑・和枝(キムラ緑子)に徹底的にいじめ抜かれます。その際、キーワードのひとつとなってくるのが「始末の精神」。この言葉、関西圏以外の方には馴染みのない言葉だと思いますが、大阪の文化を語る上では欠... -
歴史秘話ヒストリア「天皇の料理番」その2 宮中料理人の仕事とは?
この記事は 歴史秘話ヒストリア「天皇の料理番」その1 天皇と無言の会話を続けた料理人の物語 からの続きです。 26歳で宮中料理長となった秋山徳蔵。大正天皇即位式の晩餐会開催までの一年間、秋山は和食専門だった宮中の料理人たちに西洋料理の基礎を叩... -
歴史秘話ヒストリア「天皇の料理番」その1 天皇と無言の会話を続けた料理人の物語
NHK「歴史秘話ヒストリア」より、「天皇の料理番 若き日の奮闘物語」の回が興味深かったので内容をご紹介。 「天皇の料理番」とは明治生まれの料理人、秋山徳蔵のこと。 実に50年以上にわたり宮中の料理人として昭和天皇の日常の食生活を支え、宮中晩餐会... -
ごちそうさん 電停にいるエキストラ「新聞おじさん」の小芝居に注目
NHK朝ドラ「ごちそうさん」で、たびたび出てくるのが主人公・め以子(杏)と西門悠太郎の通学シーン。ともに高身長であり、二人が並んで歩くシーンはなかなかの迫力。二人のツインタワーぶりはこのドラマの名物ともなっています。 さて、劇中で二人の通学... -
ドラえもん誕生秘話 幻の最終回も プロフェッショナル・仕事の流儀より
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」藤子・F・不二雄スペシャルにて、ドラえもん誕生秘話と幻の最終回が語られていたのでご紹介。なんでも先にのび太のキャラクターだけ出来ており、ドラえもんの姿は最後まで決まらなかったとか。 藤子不二雄A(安孫子... -
プロフェッショナル 仕事の流儀 藤子・F・不二雄スペシャル 知られざる私生活も
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」が藤子・F・不二雄を特集していたので、食い入るように見てしまいました。国民的漫画家でありながら意外に知られていない素顔なども紹介していて、とても楽しい番組でした。 藤子・F・不二雄(藤本弘)といえば東京...