【やすらぎの郷】出演俳優、女優の年齢は?平均年齢、最高齢女優は
2017年4月から放送が開始される、テレビ朝日系シニア向けの昼ドラマ「やすらぎの郷」。倉本聰が書き下ろした脚本のもとに、超大物のベテラン俳優、女優たちが集結したことで話題になっています。
この記事では、「やすらぎの郷」に出演している主要キャストたちの現在の年齢、出演者の平均年齢などをまとめます。
※この記事は、2017年放送の「やすらぎ」第1シリーズのものです。2019年の第2シリーズ「やすらぎの刻〜道」出演俳優たちの年齢に関しては「やすらぎの刻〜道」(2019年)主要出演者の年齢、生年月日まとめの記事をご覧ください。
芸能人専用老人ホーム「やすらぎの郷 La Strada」
かつてテレビ、映画など、芸能関係の世界に多大な貢献をした人物だけが入所を許されるという老人ホーム「やすらぎの郷 La Strada」。人生の夕暮れ時を迎えた入居者たちは、「家族」「遺産」「恋」「芸術への未練」など、老いや死と直面することで浮上する様々な感心ごとに向き合うことになります。
出演する俳優陣は大ベテランとはいえ、まだまだ老人ホームとは縁遠い若々しい方ばかり。以下、各俳優、女優の実年齢、生年月日をまとめます。年齢は2017年3月末現在です。
やすらぎの郷・入居者 俳優の実年齢
石坂浩二(菊村栄役)=75歳
1941年(昭和16年)6月20日生まれ。
1958年、エキストラで俳優デビュー。
浅丘ルリ子(白川冴子役)=76歳
1940年(昭和15年)7月2日生まれ。
1955年、映画「緑はるかに」でデビュー。
有馬稲子(及川しのぶ役)=84歳
1932年(昭和7年)4月3日生まれ。
1949年、宝塚歌劇団に入団。
加賀まりこ(水谷マヤ役)=73歳
1943年(昭和18年)12月11日生まれ。
1960年、ドラマ「東京タワーは知っている」でデビュー。
五月みどり(三井路子役)=77歳
1939年(昭和14年)10月21日生まれ。
1958年、「お座敷ロック」でレコードデビュー。
野際陽子(井深凉子役)=81歳
1936年(昭和11年)1月24日生まれ。
1958年、NHKアナウンサーとして入局。
藤竜也(高井秀次役)=75歳
1941年(昭和16年)8月27日生まれ。
1962年、映画「望郷の海」でデビュー。
ミッキー・カーチス(真野六郎役)=78歳
1938年(昭和13年)7月23日生まれ。
1958年に、「第1回日劇ウエスタンカーニバル」で歌手デビュー。
八千草薫(九条摂子役)=86歳
1931年(昭和6年)1月6日生まれ。
1947年に宝塚歌劇団に入団。
山本圭(岩倉正臣役)=76歳
1940年(昭和15年)生まれ。
1962年、映画「乳房を抱く娘たち」でデビュー。
主要入居者を演じる役者の平均年齢は?
以上、上は八千草薫の86歳から下は加賀まりこの73歳まで、「やすらぎの郷」入居者を演じる主要俳優計10人の平均年齢は、78.1歳となります。
参考までに、以下にその他の主要俳優陣の実年齢もまとめておきます。「やすらぎの郷」の現場では、大ベテラン・名高達男ですら「若手」扱いになってしまいます(笑)。
その他登場人物 俳優の実年齢
草刈民代(名倉みどり役)=51歳
1965年(昭和40年)5月10日生まれ。
名高達男(名倉修平役)=66歳
1951年(昭和26年)2月9日生まれ。
風吹ジュン(菊村律子役)=64歳
1952年(昭和27年)5月12日生まれ。
常盤貴子(松岡伸子役)=44歳
1972年(昭和47年)4月30日生まれ。
松岡茉優(財前ゆかり役)=22歳
1995年(平成7年)2月16日生まれ。
関連記事
・【やすらぎの郷】「La Strada(ラ・ストラーダ)」の意味とは フェリーニの名作映画が関係?
・「やすらぎの郷」主要登場人物、出演者キャストまとめ
・昼ドラ「やすらぎの郷」 あらすじ、見どころまとめ
・テレビ朝日・昼ドラ「やすらぎの郷」 放送時間、再放送予定など概要まとめ
・【やすらぎの郷】バーテンダー・ハッピーちゃん(財前ゆかり)演じる女優は松岡茉優
・【やすらぎの郷】「大納言」こと岩倉正臣 あだ名の由来、演じる俳優・山本圭について
・【やすらぎの郷】「姫」こと九条摂子は戦前の大スター 演じるのは八千草薫
・歌手・女優の三井路子 演じる五月みどり本人がモデル?
スポンサーリンク
▼関連記事