朝ドラ「あんぱん」高知第一高等学校の校舎ロケ地はどこ?やなせたかしの受験、進学先は?

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「あんぱん」第4週より。嵩が受験することになる県内の名門「高知第一高等学校」の校舎のロケ地をまとめます。

この嵩の名門校受験のエピソードは史実とは少し異なりますので、やなせたかしがどの学校を受験したのかという史実も簡単にまとめておきます。

スポンサーリンク

目次

母の笑顔のために… 嵩が受験する高知第一高等学校

高知城南中学校の最終学年である5年生になっていた嵩(北村匠海)は、卒業後の進路に悩んだ末に名門校「高知県立 高知第一高等学校」(高知市)を受験する決意を固めます。

法律の道に進むという夢を持ち始めた弟の千尋(中沢元紀)と違い、嵩はまだやりたいことが見つかっていません。そのため、最近笑顔が減っている母の登美子(松嶋菜々子)を喜ばせるために、嵩は県下の名門・高知第一高等学校に行こうと考えるのです。

嵩が高知第一高等学校を受験することになると、母の登美子と伯母の千代子(戸田菜穂)は大喜び。登美子は嵩が高知第一高等学校から京都帝国大学医学部に進学することを夢見るようになり、千代子は柳井医院の跡取り候補が出来たと安堵の表情を浮かべます。

登美子や千代子のはしゃぎっぷりなどからも、高知第一高等学校が県内有数の名門校であることが推測されます。

※当時の優秀な男子は尋常小学校(6年)→旧制中学校(5年)→旧制高等学校(3年)→旧制帝国大学(3〜4年)と進むのが典型的なエリートコース。中学5年生の嵩は現在の高校2年生に相当する年齢です。

※劇中に登場する「高知第一高等学校」は架空の学校ですが、「旧制高知高等学校」がモデルではないかと推測します。旧制高知高等学校は現在の国立高知大学の母体のひとつになった官立の旧制高等学校の名門校でした。

高知第一高等学校のロケ地は東京学芸大学附属高等学校

2025年4月23日(水)放送の第18回では、受験当日に嵩が受験票を神棚に置いたまま受験会場に向かってしまうという大失態が描かれています。

嵩は高知第一高等学校の校舎前で受験票を忘れたことに気が付き呆然としますが、そこに走って現れたのが、同じく女子師範学校(高知市)の受験日だったのぶ(今田美桜)でした。

のぶは登美子から預かった受験票とヤムおんちゃんの「合格あんぱん」を嵩に手渡すと、「そんな大事なもん忘れるらあて、嵩のボケ〜!」と絶叫。嵩は愛するのぶの叱咤激励を受けて受験に臨むことになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
目次