NHK連続テレビ小説「ばけばけ」では、小泉八雲が愛した松江の街が物語の最初の舞台となります「松江編」では、実際に八雲が訪れ「怪談」執筆のきっかけとなった実在のお寺や神社などが複数登場予定です。
この記事では事前に公表されているあらすじを参考に、ドラマに登場するであろう松江のお寺、神社をまとめます。恐らく実際にこれらのお寺や神社がロケ地になるのではないかと予想します。
【紙の舟の恋占い】八重垣神社(やえがきじんじゃ)…松江市佐草町
第1週、第9週などに登場予定。主演の髙石あかり、トミー・バストウらが八重垣神社でロケを行ったという情報あり。
第1週では、トキ(髙石あかり)が女工仲間のチヨとせんを誘って縁結びで有名な八重垣神社を訪ねる場面が描かれます。トキたちは神社の境内にある鏡の池に紙の舟を浮かべ、運命の相手の縁が身近にあるのかを占う「恋占い」を行います。トキが浮かべた舟はなかなか沈まず、向こう岸まで到達してしまい…。
また、第9週ではヘブン(トミー・バストウ)に想いを寄せている島根県知事の娘・江藤リヨ(北香那)がヘブンを誘って八重垣神社を訪ね、鏡の池で恋占いの舟を浮かべるシーンも。
▷八重垣神社(島根県松江市佐草町227)…素盞嗚尊(スサノオ)と櫛稲田姫(クシナダヒメ)を主祭神とする、歴史ある名社。現在も縁結びの神様として人気。境内にある鏡の池では、占い用紙と硬貨を池に浮かべる縁占いが出来る。
トキのモデルである小泉セツも、この八重垣神社の鏡の池で縁占いを行い「遠方の人との良縁がある」という結果が出たという。また、ヘブンのモデルである小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)も、西田千太郎とともに行った松江各地の取材、神社巡りにおいて八重垣神社の鏡の池に強い興味を示したという。
▼トキたちが紙の舟を浮かべて恋占いを行う、八重垣神社境内の鏡の池。実際にこの場所で撮影が行われたようです。
【怪談「松風」の舞台】清光院(せいこういん)…島根県松江市外中原町清光院下

第2週、第10週、第13週などのあらすじにその名前が登場。予告映像を見る限り、清光院のシーンは別の場所での撮影の可能性がありそう。
第2週では、トキが親戚の雨清水傳(堤真一)に連れ出されて清光院を訪れます。トキは、侍に惨殺された遊女・松風の血の痕が残っているという境内の井戸に怖がりつつも、何だか楽しそう。
また、第2週ではお見合い相手の山根銀二郎(寛一郎)がトキを誘って清光院を訪れ、二人が「松風」の怪談話で意気投合する重要なシーンの舞台となります。
▷清光院(島根県松江市外中原町清光院下194)…松平家菩提寺である月照寺のすぐ隣にある曹洞宗のお寺で、怪談「松風」の舞台としても知られる。
人気の遊女だった松風は、一方的に恋心を寄せられていた侍に執拗に追われて清光院の長い石段を駆け上がって逃げたものの、境内で追いつかれて斬られたのだとか。階段などに残された松風の血は洗ってもなかなか落ちなかったらしく、今も松風の霊が浮遊している?
▼遊女・松風が必死に駆け上がった清光院の長い石段。
【大亀の石像】月照寺(げっしょうじ)…松江市外中原町
第9週、第13週などのあらすじにその名前が登場。実際にロケ地になったかは不明。
第9週では、島根県知事・江藤安宗(佐野史郎)に招かれ、ヘブンが旧松江藩主松平家の菩提寺である月照寺を訪ねることに。同行した江藤の娘・リヨ(北香那)がヘブンを気に入り積極的に話しかけるものの、ヘブンはリヨそっちのけで寺にある伝説の大亀の石像に夢中。
第13週でもトキと銀二郎が月照寺を訪れ、ヘブンやイライザ(シャーロット・ケイト・フォックス)らと伝説の大亀について語ることに。トキ、ヘブン、イライザ、銀二郎の「四角関係」に決着がつく重要な場面になる見込み。
▷月照寺(島根県松江市外中原町179)…浄土宗の寺で、旧松江藩主松平家の菩提寺。松江藩主・松平家の墓所は国の史跡に指定されている。境内に静かに佇む大きな石造の亀像は、長寿祈願のご利益があるとされる。
小泉八雲はこの寺をこよなく愛したそうで、この大亀にまつわる怪談を紹介している。
▼人の背丈よりも高い?月照寺の大亀。
【狐の石像】城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)…松江市殿町
📢朝ドラ「ばけばけ」松江ロケ報告会
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) July 7, 2025
(※こちらは2025年5月23日に発表された情報です)
松江市・城山稲荷神社にて #ばけばけ 松江ロケ報告会を行い、主人公・松野トキ役 #髙石あかり さんとレフカダ・ヘブン役 #トミー・バストウ さんが出席しました。
詳細はこちら👇https://t.co/aDyxlRUohM pic.twitter.com/BeaH4U4Jgu
第9週、第11週などに登場予定。髙石あかりとトミー・バストウが城山稲荷神社でロケを行ったという情報あり。
第9週では、知事の娘・江藤リヨと一緒に島根県庁を見学したヘブンが城山稲荷神社を見に行きたいと言い出す場面が登場。ヘブンは城山稲荷神社境内の石狐にすっかり魅了されてしまい、リヨをほったらかしに。また、第11週でも城山稲荷神社でリヨがヘブンを待ち伏せするシーンが描かれる予定。
▷城山稲荷神社(島根県松江市殿町477)…松江藩の基礎を築いた松平直政が勧請した神社で、松江城のすぐ北側に位置する。本殿の周囲には100体を超えるの石狐の像がある。
小泉八雲は毎日の通勤の途中に散歩がてら城山稲荷神社に立ち寄り、当時二千以上はあったという石狐の像に深い興味を示していたという。特に随神門の前にあった一対の狐像がお気に入りだったとか。
【怪談「水飴を買う女」の舞台】大雄寺(だいおうじ)…松江市中原町
第12週などに登場予定。実際にロケ地になったかは不明。
睡眠時の金縛りが続いたヘブンのためにお祓いを行うお寺・大雄寺。見慣れぬお祓いの儀式に大喜びしたヘブンは、その後に住職からこの寺に関する怪談「水飴を買う女」を聞くと、大きく心を動かされることになる。
▷大雄寺(島根県松江市中原町234)…松江開府の際に、安来市広瀬町から移転してきた法華宗の寺。
小泉八雲はこの寺に伝わる怪談「水飴を買う女」を「母の愛は死よりも強し」と紹介している。
破れ寺?…撮影地不明
第7週などに登場予定。没落した松野家の親戚・大清水家の人たちが軒下を借りているという、忘れ去られた松江の破れ寺。ロケ地の詳細が分かり次第追記予定。

NHK番組の見逃し視聴は、U-NEXT 無料トライアル(31日間無料)がオススメ。※NHKオンデマンドは約7,000本のNHK番組が配信されています。
U-NEXTの初回トライアル申し込みでもらえる特典ポイント(=1,000円分)をNHKオンデマンド・見放題コース(月額990円)に投入することで、最大一ヶ月間のNHKオンデマンドお試し体験ができます。こちらのNHKオンデマンド利用者向けのページからの登録に限り、通常(600円分)よりも多い特典ポイントが大盤振る舞いされています。
U-NEXTは映画、ドラマ、アニメなどの見放題作品が230,000本と日本最大規模。有料会員となった後も毎月1,200円分のポイントが贈呈されるため、NHKオンデマンドの継続利用もしやすくなっています。
本ページの情報は2025年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。