朝ドラ「あんぱん」最終回 のぶの病気、史実の死因は?のぶは亡くならずにハッピーエンド

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「あんぱん」は2025年9月26日(金)に最終回を迎えました。

最終回直前にはのぶが大病を患う様子が描かれており、このまま亡くなってしまうのでは?と心配されましたが、結局のぶが亡くなることはなく物語はハッピーエンドを迎えています。

この記事ではのぶの病気が何だったのか、それにモデル人物である小松暢が晩年に患った病気と亡くなった時期などをまとめます。

スポンサーリンク

目次

【最終回】のぶの病気は回復しハッピーエンド 時代設定は1993年の春

「あんぱん」最終回の直前である129回では、1988年(昭和63年)にアニメ「それ行け!アンパンマン」の放送が開始された直後にのぶ(今田美桜)が体調を崩し、通院をする姿が描かれています。

続く最終回では秋にのぶが手術を受け、のぶが余命宣告を受けたかのような描写もあり、のぶの命が残り少ないと思わせるシーンが続きました。

それから5年が経過した1993年(平成5年)の春。のぶの体調は奇跡的に回復し、二人が桜が咲く道を歩く姿や、のぶが元気に「アンパンマン」の読み聞かせを続けているシーンなどが描かれています。

そして迎えたラストシーン。新緑のイチョウ並木の中を年老いたのぶと嵩が仲良く歩くシーンで物語は大団円を迎えています。結局のぶは亡くならず、物語はハッピーエンドを迎えたと言っていいでしょう。

▼ラストシーンで二人が歩いたのは、東京都立川市にある国営昭和記念公園、立川口イチョウ並木と思われます。のぶはこの道で「嵩さんはうちのアンパンマンや」と嵩に語り、嵩の手をぎゅっと握っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
目次