朝ドラ「あんぱん」嵩、千尋、のぶの通知簿 成績「甲乙丙丁」全書き出し 得意教科が明確に

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「あんぱん」2025年4月21日(月)の第16回放送より。

この日の放送では高等女学校、中学校で勉学に励むのぶ、嵩、千尋の通知簿が公開され、それぞれの得意教科と苦手教科、成績の傾向が判明しています。

この記事では、画面に映し出された3人の通知簿の成績内容を全て書き出しするとともに、3人の得意教科などをまとめておきます。

スポンサーリンク

目次

のぶ、嵩、千尋の通知簿が明かされる

第16回放送では、高知県立高智高等女学校に通うのぶ(今田美桜)、高知県立城南中学校に通う嵩(北村匠海)、千尋(中沢元紀)の通知簿(成績表)の内容が明かされています。

画面に映し出された3人の通知簿の評定は「甲乙丙丁」の4段階。1938年(昭和13年)頃に「優良可」という評語が採用されるまでは、この「甲乙丙丁」を使うのが一般的でしたね。
※「あんぱん」第4週の時代設定は1935年(昭和10年)。

これらの評語は今風に言うと以下のような感じでしょうか。

甲(こう)=大変よくできました(成績A)
乙(おつ)=よくできました、まあまあ(成績B)
丙(へい)=もう少しがんばりましょう、イマイチ(成績C〜D)
丁(てい)=不十分です、ヤバいです(再履修・落第)

代々優秀な家系である柳井家ですから、嵩が数学でまさかの「丁」をもらってきたことに対し、伯母の千代子(戸田菜穂)が大きな衝撃を受けていました(笑)。

以下、3人の通知簿を書き出してみます。それぞれ得意教科や学力の傾向が見えてきて面白いです。

朝田のぶの通知簿(高等女学校5年)

まずはヒロイン・朝田のぶの通知簿から見ていきましょう。

男子が通う旧制中学校と違い、いずれ家庭に入るであろう女子向けの教育を行っていた当時の高等女学校。家事や裁縫の授業があるほか、修身のカリキュラムの中に作法があるなど、男子との教育内容の違いが垣間見えます。

のぶの成績の中で特徴的なのが、数学と裁縫(裁方、縫方)がオール「丙(がんばりましょう)」であること。のぶの手先の不器用さは朝田家の内職お手伝いの際に描かれていましたね。また、理科や国語作文も「丙」が並び、あまり得意ではないことがわかります。

一方、体操は見事にオール「甲(大変よくできました)」であり、「ハチキンおのぶ」「韋駄天おのぶ」らしい快活さが見て取れます。

全体的に「甲」がほとんどなく、女子師範学校への進学の道のりは険しそうです。

※評定は左から高等女学校第4学年の第1学期〜第4学期、右端が高等女学校第5学年(最終学年)の1学期。

のぶの通知簿
教科 成績
修身 修身乙乙乙乙乙
修身 作法乙丙乙乙丙
国語 文法乙乙乙乙乙
国語 作文乙丙丙丙丙
国語 習字乙乙乙乙乙
英語丙乙乙乙乙
歴史乙乙丙乙丙
地理乙乙乙乙乙
数学丙丙丙丙丙
理科丙丙乙丙丙
図画乙乙乙乙乙
家事乙乙丙乙丙
裁縫 裁方丙丙丙丙丙
裁縫 縫方丙丙丙丙丙
音楽乙乙甲乙乙
体操甲甲甲甲甲
総評乙乙乙乙乙
判定乙丙乙乙丙

柳井嵩の通知簿(中学5年生)

続いて、伯母の千代子が「嵩さん、数学の丁ってなんですか!?」と衝撃を受けていた柳井嵩の通知簿

尋常小学校時代は首席だったという嵩ですが、漫画を描くことにのめり込んでいったこともあり、中学校に入って以降の成績は右肩下がり。

特に理系の科目が苦手なようで、数学は「丙丙丙丙丁」、理科は「丙丙乙丙丙」。数学のテストではそもそも問題の意味が理解できず、答案の裏に担任教師の似顔絵の漫画を描いているところを見つかってしまい、大幅減点を食らっています。

逆に光っているのが、図画のオール「甲(大変よくできました)」です。学業成績では千尋に到底かなわない嵩ですが、図画の授業だけは圧倒的な好成績を残し続けています。

他に地理や歴史でも「甲(大変よくできました)」を取ったことがありますので、嵩は広い未知の世界への興味みたいなものはあるのかも知れません。

※評定は左から中学校第4学年の第1学期〜第4学期、右端が中学校第5学年(最終学年)の1学期。

嵩の通知簿
教科 成績
修身乙乙丙乙乙
公民科乙丙乙乙乙
国語漢文乙乙丙乙乙
歴史乙乙甲乙乙
地理乙甲乙乙乙
外国語乙丙丙丙乙
数学丙丙丙丙丁
理科丙丙乙丙丙
実業乙乙丙乙乙
図画甲甲甲甲甲
音楽乙丙乙乙乙
作業科乙乙丙乙乙
体操丙丙丙丙丙
総評乙乙乙乙乙
判定乙乙乙乙乙

柳井千尋の通知簿(中学2年生)

最後に、学業も運動も優秀な優等生・千尋の通知簿です。

伯母の千代子が柳井医院の後継者として期待し、兄の嵩がコンプレックスをこじらせている千尋の優秀さは通知簿に見事に現れています。

主要教科はほぼオール「甲(大変よくできました)」であり、強いて苦手教科を挙げるとすれば図画の「乙乙甲乙甲」と歴史の「甲乙甲甲乙」くらい。これにしても平均よりは十分優秀なわけで、千尋の万能ぶりがわかります。

柳井嵩のモデルである漫画家のやなせたかしも、中学時代に学業優秀で柔道も強かった人気者の実弟・千尋にコンプレックスを抱き、漫画投稿に活路を見出したのだとか。

この優秀な弟・千尋の存在があったからこそ、相対的に自分の価値を俯瞰するようになり、芸術の道に進んだというわけです。

※評定は左から中学校第1学年の第1学期〜第4学期、右端が中学校第2学年の1学期。

千尋の通知簿
教科 成績
修身甲甲甲甲甲
公民科甲甲甲甲甲
国語漢文甲甲乙甲甲
歴史甲乙甲甲乙
地理甲甲甲甲甲
外国語甲甲甲甲甲
数学甲甲甲甲甲
理科甲甲甲甲甲
実業甲甲甲甲甲
図画乙乙甲乙甲
音楽甲甲甲甲甲
作業科甲甲甲甲甲
体操甲甲甲甲甲
総評甲甲甲甲甲
判定甲甲甲甲甲

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
目次