いだてん– category –
-
【いだてん】三島弥彦のオリンピックでの成績、結果は?
NHK大河ドラマ「いだてん」に登場し、主人公・金栗四三と盟友関係となる三島弥彦。 日本初のオリンピック選手としてストックホルム大会に挑んだ三島弥彦の本大会での成績(史実)をまとめます。 【三島弥彦 ストックホルム五輪・結果】 1912年(明治45年... -
【いだてん】フランシスコ・ラザロとは
NHK大河ドラマ「いだてん」第10回(3月10日放送)から登場するマラソンランナー、フランシスコ・ラザロについてまとめます。 「いだてん」第10回放送では、本大会に向けてストックホルムで練習を続けていた金栗四三がフランシスコ・ラザロ(ポルトガル)と... -
【いだてん】ストックホルムへの旅のルート 敦賀、ウラジオ、シベリア鉄道
NHK大河ドラマ「いだてん」より。 オリンピック・ストックホルム大会へと向かう金栗四三、三島弥彦ら日本選手団の、現地までの旅のルートをまとめます。 【新橋駅から出発 17日間の旅】 明治45年(1912年)5月16日。金栗四三、三島弥彦、大森兵蔵監督、安... -
【いだてん】四三の渡航費用1,800円 明治45年当時の物価、現在だといくら?
NHK大河ドラマ「いだてん」より。オリンピック出場が決まった金栗四三は、ストックホルムへの渡航費用1,800円の工面に悩むことになります。 この記事では、明治45年(1912年)当時の1,800円の貨幣価値、当時の物価感覚などをまとめます。 【四三、渡航費用... -
【いだてん】竹野内豊の謎英語(ルー語)が話題に 大森兵蔵とはどんな人物?
NHK大河ドラマ「いだてん」第4回では、竹野内豊演じる大森兵蔵が登場。 二枚目俳優である竹野内豊が「ルー語」らしき言葉を駆使する謎設定が話題になりました。 【アメリカ帰りの大森兵蔵 妻・安仁子を連れて】 竹野内豊演じる大森兵蔵(おおもり・ひょう... -
【いだてん】金栗四三が世界新記録で予選会優勝 当時のマラソン世界記録のタイムは?
NHK大河ドラマ「いだてん」第5回では、マラソンのオリンピック予選会に出場した金栗四三が「世界新記録」を叩き出す姿が描かれます。 この記事では、当時の世界記録と四三のタイムとの比較などをまとめます。 【25マイル(40km)の「マラソン予選会」】 19... -
【いだてん】映画「不如帰」に三島和歌子が激怒
NHK大河ドラマ「いだてん」第3回に登場した映画「不如帰(ほととぎす、ふじょき)」についてまとめます。 第3回では、「不如帰」の登場人物のモデルの一人となった三島和歌子(白石加代子)が、「不如帰」の内容に激怒するシーンが描かれました。 【徳富蘆... -
【いだてん第2回】撮影ロケ地まとめ 熊本の石橋、段々畑、田原坂公園など
2019年1月13日(日)に放送された大河ドラマ「いだてん」第2回放送に登場した屋外ロケ地(撮影地)をまとめます。 第2回放送では金栗四三の幼少期などが描かれ、故郷・熊本の風景が多数登場しています。 【永山橋(熊本県菊池市)…金栗家の前の石橋... -
【いだてん第1回】撮影ロケ地まとめ 洋館、神社、東京の町並みなど
2019年1月6日(日)に放送された大河ドラマ「いだてん」第1回放送に使用された屋外ロケ地(撮影地)をまとめます。 第一回放送では明治時代のシーンが多く、洋館が撮影地として複数登場しました。 【清泉女子大学・旧島津公爵邸(東京都品川区)…フランス... -
【いだてん】志ん生の「富久」 韋駄天・金栗四三と太鼓持ちの久蔵が江戸を駆ける
NHK大河ドラマ「いだてん」では、ビートたけし演じる落語の大名人・5代目古今亭志ん生が登場し、ナレーション(噺)としても活躍します。 劇中では、古今亭志ん生が得意とした「富久(とみきゅう)」という古典落語の演目が登場します。この記事では、富久...
12