とと姉ちゃん– category –
-
「とと姉ちゃん」に甲州弁が登場「こぴっと」「て!」など「花子とアン」でお馴染みの方言
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」8月11日(木)放送回で、「花子とアン」でも話題となった甲州弁が登場しました。 この記事では、「とと姉ちゃん」「花子とアン」で登場した甲州弁についてまとめます。 【「こぴっと」「て!」水田両親の甲州弁】 息子の... -
【とと姉ちゃん】「青鞜」平塚らいてう(平塚雷鳥)役は真野響子 戦後・熟年期のらいてうを演じる
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に、平塚らいてう(平塚雷鳥)役で女優の真野響子が登場することがわかりました。 常子ら雑誌「あなたの暮し」が平塚らいてうに原稿を依頼するという設定で登場するとのこと。 【「あさが来た」では大島優子が演じた】 ... -
【とと姉ちゃん】五八さまの意味、使い方 業界用語・符丁のひとつ
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に登場した言葉「五八さま」についてまとめます。 この「五八さま」という言葉は、現在も百貨店業界などで「暗号」として用いられています。 【「五八さま」は業界用語】 「五八さま」という言葉が飛び出したのは、常子... -
【とと姉ちゃん】長谷川の好物菓子「シベリア」 東日本の懐かしの味
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」2016年4月27日(水)の放送回で登場した菓子「シベリア(シベリヤ)」についてまとめます。 「シベリア」は現在でも販売されている昔ながらの菓子ですが、その販路は東日本が中心であり、西日本方面の方にはあまり馴染み... -
【とと姉ちゃん】「遠州浜松染工」ロケ地は足利市「トチセン」の赤レンガ工場
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」で、ヒロインの父・小橋竹蔵(西島秀俊)が働く「遠州浜松染工」。 この記事では、「遠州浜松染工」についてまとめるとともに、「赤レンガ建築」が印象的だった同工場・外観のロケ地もあわせて紹介します。 なお、竹蔵の... -
【とと姉ちゃん】「木造橋」ロケ地は蓬莱橋(静岡県島田市)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のロケ地として登場する静岡県島田市の木造橋「蓬萊橋(ほうらいばし)」についてまとめます。 「世界一の長さを誇る」とされるこの木造歩道橋は、ドラマ序盤の印象的なシーンにおいてしばしば登場します。 【地元静岡(... -
「とと姉ちゃん」で話される方言・遠州弁とは 口癖は「どうしたもんじゃろのう」
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」は、昭和初期の遠州・浜松が物語のスタートの地となります。 この記事では、ドラマ序盤で登場する「遠州弁(えんしゅうべん)」と、ヒロインの口癖である「どうしたもんじゃろのう」についてまとめます。 【ヒロインは遠...
1