サントリー、ニッカウヰスキーの社名由来 「赤玉ポートワイン+鳥井」「大日本果汁」

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「マッサン」で登場する会社「鴨居商店」と「北海道果汁(ドウカ)」。

鴨居欣次郎(堤真一)と後年の亀山政春(玉山鉄二)がそれぞれ興した会社ですが、これらのモデルとなっている会社が「サントリー」(鳥井商店、寿屋)と「ニッカウヰスキー」(大日本果汁)です。

この記事では、「サントリー」「ニッカウヰスキー」の社名の由来をまとめます。

スポンサーリンク

目次

サントリー=サン+鳥井

サントリー株式会社 社名変遷年表
明治32年(1899年)鳥井信治郎が「鳥井商店」を創業
大正10年(1921年)社名を「株式会社寿屋」に改称
昭和4年(1929年)「白札サントリー」発売
昭和38年(1963年)社名を「サントリー株式会社」に改称

今となっては広く国民に周知されている「サントリー」という社名。もとを辿れば昭和4年(1929年)にサントリーの前身・寿屋が発売した我が国初の本格ウイスキー「白札サントリー」に遡ります。

甘味葡萄酒「赤玉ポートワイン」で栄華の礎を築いていた寿屋創業者・鳥井信治郎が、技師として竹鶴政孝を招聘して数年。「醒めよ人!舶来盲信の時代は去れり」と謳い上げた広告で有名な「白札サントリー」が発売されました。

そのブランド名「白札サントリー」の命名は、「赤玉(太陽)=サン」+「鳥井=トリー」、つまり「赤玉ポートワイン」の寿屋「鳥井」が全てを賭けて取り組んだウイスキーである、という意味が込められていました。

その後昭和38年(1963年)のビール発売を機に、看板商品のひとつとなっていた「サントリー」を社名に採用し、現在に至ります。

ドラマ「マッサン」では、寿屋は「鴨居商店」として登場します。

ニッカウヰスキー=大日本果汁→日果

ニッカウヰスキー 社名変遷年表
昭和9年(1934年)竹鶴政孝が北海道・余市で「大日本果汁株式会社」を設立
昭和15年(1940年)「ニッカウヰスキー」を発売
昭和27年(1952年)商号を「ニッカウヰスキー」に変更

10年間勤めた寿屋(現・サントリー)を退職した竹鶴政孝が、昭和9年(1934年)に北海道・余市に設立したのが「大日本果汁株式会社」です。

ウイスキーは製造開始から熟成を経て実際に出荷するまでに数年かかるため、竹鶴は当初の数年間は「リンゴジュース」を売って社の資金を回そうと考えました。余市はリンゴの特産地であり、これを搾った100%果汁の「日果林檎ジュース」がその商品です。

「大日本果汁株式会社」は、こうした創業時の事情、歴史が表された社名なのです。

やがて昭和15年(1940年)に大日本果汁はウイスキーの出荷を開始します。その時に、商品名だった「日果林檎ジュース」から名前をとり、「ニッカウヰスキー」をブランド名としました。

昭和27年(1952年)に、社名を「ニッカウヰスキー株式会社」と変更し、この二年後には朝日麦酒(現・アサヒグループホールディングス)のグループに入っています。

ドラマ「マッサン」では、ニッカウヰスキー(大日本果汁)はドウカウヰスキー(DOUKAH WHISKY=北海道果汁)として登場します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる