真田丸– tag –
-
【真田丸・第35回】「犬伏の別れ」② ”決別” は信幸の提案 「敗者」となる昌幸・信繁のその後
この記事は、【真田丸・第35回】「犬伏の別れ」① 父子決別への経緯 時代を読み切れぬ昌幸の「夢物語」 の続きです。 この記事では、NHK大河ドラマ「真田丸」第35回(9月4日放送)で描かれた「犬伏の別れ」の内容についてまとめます。 これまで頼りなか... -
【真田丸・第35回】「犬伏の別れ」① 父子決別への経緯 時代を読み切れぬ昌幸の「夢物語」
NHK大河ドラマ「真田丸」第35回(9月4日放送)で描かれた「犬伏の別れ」。真田家を語る上で欠かすことの出来ないエピソードであり、どのように物語が展開されるのかに注目が集まりました。 この記事では、「真田丸」で描かれた父子決別の経緯をまとめます... -
【真田丸】源次郎信繁の四人の妻(正室・側室)梅、春、たか、そして…きり?それぞれのモデル人物
NHK大河ドラマ「真田丸」に登場する、主人公・真田信繁の「四人の妻」と、そのモデル人物についてまとめます。 真田丸では、主人公の妻(正室、側室)になる女性が複数存在します。 史実において以下の四人の女性たちが真田信繁の妻となったとされます。い... -
【真田丸】室賀正武の最期 やはり真田にしてやられる…
NHK大河ドラマ「真田丸」第11話(3月20日放送)より。「黙れ小童!」のセリフでお馴染みの小県の国衆・室賀正武(西村雅彦)が、残念ながらこの回で「最期の時」を迎えます。 この記事では、「真田丸」において室賀が死に至るまでの経緯と、史実の室賀正武... -
【真田丸】大泉洋(信之)の「水曜どうでしょう化(#真田丸どうでしょう)」を促す登場人物(ヒゲ)たち
NHK大河ドラマ「真田丸」に真田信之役で出演中の大泉洋。 ネット上では同ドラマの真田信之の有様が、大泉洋の出世作である「水曜どうでしょう」っぽいと話題になっています。ツイッター上では「#真田丸どうでしょう」のハッシュタグが登場し、ドラマ放送時... -
【真田丸】病弱すぎる信幸の最初の妻・こう モデルの清音院殿は意外に長生き
NHK大河ドラマ「真田丸」で、真田信之(大泉洋)の最初の妻として登場する、病弱すぎる妻・こう(長野里美)についてまとめます。 こうは、真田信之の最初の正室・清音院殿(せいいんいんでん)がモデルになっていると思われます。史実通りであれば、こう... -
【真田丸】室賀正武(西村雅彦)「黙れ小童(だまれこわっぱ)!」意味と用い方
NHK大河ドラマで室賀正武(西村雅彦)が繰り返し放つセリフ「黙れ小童(だまれこわっぱ)!」の意味、使われるシチュエーションなどについてまとめます。 このセリフはすっかり「真田丸」お馴染みのものとなっています。 【「黙れ小童」の意味】 「黙れ小... -
【真田丸】「武藤喜兵衛」の名を昌幸が名乗った経緯とは?
NHK大河ドラマ「真田丸」第4話より。真田昌幸(草刈正雄)がかつて名乗っていた「武藤喜兵衛(むとう・きへえ)」という名前についてまとめます。 第4話では、ようやく織田信長(吉田鋼太郎)に会えることになった真田昌幸、信繁(堺雅人)親子が諏訪・法... -
【真田丸】信長が本陣をおいた諏訪・法華寺 明智光秀が織田信長から折檻された地
NHK大河ドラマ「真田丸」に登場する歴史の舞台、信州・諏訪の法華寺についてまとめます。 「真田丸」第4話の主な舞台のひとつとなる法華寺は、あの「本能寺の変」に繋がったともされる歴史的な「ある出来事」が起きた場所でもあります。 【昌幸、信繁 法... -
「真田丸」佐助(藤井隆) 真田十勇士・猿飛佐助とは異なる人物像か
NHK大河ドラマ「真田丸」に登場する真田家家臣・佐助(藤井隆)についてまとめます。 「真田丸」における佐助は、真田十勇士に登場する有名な「ヒーロー・猿飛佐助」のイメージとは少し異なるようです。 【一見お百姓さん?忍びの佐助】 「真田丸」にたび...
12