大河ドラマ【真田丸】大蔵卿はなんでエラそうなの?寧が去った大坂城で権勢を振るう

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK大河ドラマ「真田丸」で、茶々(=淀殿)に寄り添うように登場している大蔵卿(おおくらきょう)。当初はそれほど目立つ人物ではありませんでしたが、秀吉の死後に大坂城内で権勢を振るうようになっています。

茶々の付き人のような存在と思われていた大蔵卿が、いつの間にか「エラそう」な態度をとるようになっていることを、不思議に思う人もいるかも知れません。この記事では、大蔵卿がなぜそんなにエラそうなのか、その人物像、立場をまとめてみました。

スポンサーリンク

目次

浅井家ゆかりの人物 茶々の乳母

峯村リエが演じている大蔵卿(大蔵卿局=おおくらきょうのつぼね)は、浅井家の時代から茶々(竹内結子)の乳母を務めた人物です。丹後の地侍・大野定長の妻であり、はっきりとした出自はわかりませんが、浅井家家臣の娘であったともいわれます。

ともかく、大蔵卿は茶々が生まれ育った浅井家ゆかりの人物であり、父母である浅井長政、お市を相次いで失った茶々にとっては「母親代わり」のような存在といえるでしょう。

寧が去った大坂城

茶々が豊臣秀吉(小日向文世)のもとに嫁ぐと、大蔵卿も茶々に従い大阪城に入り、献身的に茶々を支え続けています。※茶々は秀頼を出産した後に一時伏見城に移っている。

秀吉の死後、正室の寧(鈴木京香)とその従者・孝蔵主が大坂城を去ると、茶々と大蔵卿は再び大坂城へと移り住みます。大蔵卿は寧と孝蔵主が取り仕切っていた大坂城の奥を取り仕切るようになり、いよいよ大坂城内で権勢を振るうようになっていきます。「真田丸」において急速に大蔵卿の存在が目立つようになるのも、この時期からです。

大野治長の母

大蔵卿は茶々だけではなく豊臣秀頼(中川大志)の乳母(養育係?)も務めたという説があり、大蔵卿の実の息子である大野治長・治房・治胤ら兄弟は豊臣秀頼の側近として仕えています。特に、長男である大野治長(今井朋彦)は大坂の陣の際には豊臣方の中心人物になっており、こうした経緯や立場、茶々からの厚い信頼もあり、大蔵卿の豊臣家での影響力は増していったようです。

「真田丸」では、真田信繁(堺雅人)や片桐且元(小林隆)ら豊臣恩顧の実力者たちが大蔵卿に一喝される場面がたびたび登場しています。また、長男・大野治長が大蔵卿にさっぱり頭が上がらない様子も描かれており、大蔵卿の立場の強さを物語っています。

最期まで茶々とともに

大蔵卿は今後、豊臣家の表向きの実力者として、治長らとともに徳川と対峙していきます。しかし、やはり徳川家康(内野聖陽)を相手にするには実力が足りなかったのでしょうか。大阪の陣で破れ自害した茶々、秀頼に殉じ、大蔵卿は息子・治長とともに自害をすることになります。

頼る者もおらず、生涯を通し辛い運命と対峙し続けた茶々。大蔵卿はそんな茶々を理解し、懸命に支え続けた唯一無二の存在でした。茶々が実権を握っていく大坂城内において、最大の理解者である大蔵卿が力を持っていくのは必然の流れだったのかも知れません。

「真田丸」においてキツい調子で周囲に噛み付く大蔵卿の姿は、茶々を懸命に守ろうとする気持ちの表れなのでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる