軍師官兵衛– category –
-
【軍師官兵衛最終回】石田三成の最期 処刑前のエピソードまとめ
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」最終回より。絶妙な顔芸で視聴者を楽しませてきた石田三成(田中圭)が、ついに最期の時を迎えます。 「軍師官兵衛」では妙にセコい小悪党のような描かれ方がされている三成。しかし、その最期は立派であったとも伝えられてい... -
【軍師官兵衛】黒田長政正室・糸(高畑充希)が離縁 その理由とは?
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第46話(11月16日放送)以降、黒田家中で少々残念な展開があります。 黒田長政(松坂桃李)の正室だった糸(高畑充希)が、豊臣秀吉(竹中直人)の死去に伴う情勢の変化もあり、離縁を余儀なくされてしまうのです。 糸役を演じ... -
大河ドラマ「軍師官兵衛」 官兵衛が「如水」に改名 名前の意味は?中津市に今も残る「如水」
10月26日(日)放送のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」より。この週のタイトルは「如水誕生」。黒田官兵衛(岡田准一)が自らを「如水(じょすい)」と名乗るようになった経緯が描かれます。 この記事では、官兵衛が如水と名乗った理由や命名由来、今も大分県... -
三谷幸喜監督・映画「清須会議」 「軍師官兵衛」と比べて見ると面白い
三谷幸喜監督作品の映画「清須会議」。2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」と平行して見ると意外に楽しめるので、そういった観点から映画「清須会議」の見どころをまとめてみたいと思います。 「清須会議(清洲会議)」は、天正10年(1582年)に本能寺の... -
【軍師官兵衛・第38回】宇都宮鎮房を謀殺!「怖い」黒田長政、官兵衛親子
NHK連続テレビ小説「軍師官兵衛」第38話より。 ここのところ官兵衛の「ブラック」な面がたびたび露見し、戦国時代を生きる苦悩が垣間見えます。第37、38話では官兵衛(岡田准一)・長政(松坂桃李)親子が、黒田家が生き残るために「非情さ」「冷酷さ」を... -
「軍師官兵衛」荒木村重・だしの息子(有岡城から救出)は後の絵師・岩佐又兵衛
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第23回放送より。この記事では荒木村重とだしとの間に生まれた幼子のその後についてまとめます。 悲運の最期を迎えた荒木村重とだし。死の間際、乳母に託された息子・岩佐又兵衛がどのような人生を送ったのか、まとめておきま... -
荒木村重の妻・だし(桐谷美玲)の悲しい最期 「今楊貴妃」と呼ばれた薄幸の美女
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第22話では「有岡城最後の日」が描かれています。 荒木村重が破滅へと突き進んでしまった回の翌週・第23話では、薄幸の美人である荒木村重(田中哲司)の妻・だし(桐谷美玲)の悲しい最期が描かれています。 【荒木村重殿のご... -
不評だった軍師官兵衛ナレーター(語り)・藤村志保が骨折・降板 後任は元NHK広瀬修子アナ
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でナレーターを務めていた女優・藤村志保が2014年1月3日に背骨を圧迫骨折し、同ドラマのナレーターを降板することになりました。藤村は医者から絶対安静を言い渡され、収録を続けていくことが困難になった模様。 藤村は第6回(... -
「軍師官兵衛」撮影場所・ロケ地まとめ 円教寺、えさし藤原の郷、竹田城跡など
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケ地、撮影場所について、わかっていることをまとめておきます。なお、主人公がジャニーズの岡田くんであることなどもあるのか(?)混乱をきたさないように、ロケ地の詳細は事前には発表されない傾向にあるようです。 ま... -
黒田官兵衛ゆかりの地・中津観光 中津城、姫路町、如水地区…足跡を辿る
1月8日放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」では、今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」を特集。戦国時代の天才軍師・黒田官兵衛ゆかりの地を訪ね歩き、官兵衛にまつわるエピソードを紹介していました。この記事では、その中から大分・中津の官兵衛ゆかりの地をご紹...
12