NHK連続テレビ小説「マッサン」より。
余市の鰊漁網元・森野熊虎(風間杜夫)が発した北海道の言葉(北海道弁) ”海がクキル” についてまとめます。
海が真っ白に染まる「クキ」
「クキル」というのは漢字で書くと「群来る」。もともとの北海道方言「クキ」に「群来」という漢字を当てたと言われています。
「群来」という文字からも想像できる通り、「クキル」はニシンの群れが大挙して押し寄せてきた時に使われる言葉です。意味としては「産卵のためにニシンが大挙して押し寄せ、海一面が真っ白に染まる様」を指す言葉です。
ニシンが子孫を残す風景
「群来る」と言われる状態は、ニシンの群れの接岸そのものを指すのではなく、あくまで「海一面が真っ白に染まる」現象のこと。
これは「ニシンの放精」によって海水が乳白色になることを指すようで、美しい生命活動の象徴のような光景と言えます。
森野熊虎によれば余市の漁師たちは春先、海がコメのとぎ汁のように真っ白に染まり「群来る」と、船を漕いで沖へと出ていきます。沖合いにはあらかじめ定置網が仕掛けてあって、そこには大量のニシンが引っかかっているとか。
クキは豊かさの象徴
鰊漁が余市で隆盛を極めていた当時、漁師たちにとって海が白く染まる「クキ」の風景は銭そのもの、豊かさの象徴でもあったわけです。
ちなみにこの時、網を引き上げる「沖揚げ」の作業の際に唄われる作業唄(沖揚音頭)が、いわゆる「ソーラン節」として知られます。
この作業唄には他に「船漕ぎ音頭」「網起し音頭」「切声音頭」「いやさか音頭」などがあり、作業の進行にあわせて唄われ、労働の手助けとなっていました。
関連記事
・【マッサン】余市のニシン漁師が唄う「ソーラン節」歌詞、掛け声は?
・マッサン・森野熊虎の鰊御殿ロケ地は「旧青山家住宅」(北海道開拓の村)