歴史– tag –
-
【真田丸】武田勝頼(平岳大) 偉大な父・信玄の「二代目」としての苦悩
NHK大河ドラマ「真田丸」に登場する武将・武田勝頼(平岳大)についてまとめます。 「真田丸」は英雄たちの息子である「二代目」の物語であるとされ、武田勝頼もまた、偉大な親の威光に苦悩する「二代目」です。 勝頼を演じる俳優の平岳大も名優・平幹二朗... -
【真田丸】「犬伏の別れ」の地は栃木県佐野市犬伏新町の「新町薬師堂」
NHK大河ドラマ「真田丸」のストーリー上で重要な場面となる「犬伏の別れ」についてまとめます。あわせて、「犬伏の別れ」の舞台となった実在の場所についてもまとめます。 「犬伏の別れ」とは、関ヶ原の戦いを目前にして行なわれた真田父子の ”決別” のこ... -
「真田丸」大泉洋演じる兄・信幸(信之)は生きて真田家を守った人気武将
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」に登場する真田信繁の兄・真田信幸(大泉洋)についてまとめます。 「生真面目で堅物」である信幸は、ドラマのストーリー上でも真田家の行く末においても重要な役割を演じることになります。 【天才武将を父に持つ真面目な... -
【あさが来た】大久保利通暗殺の朝 五代友厚と本当に会っていた?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」12月24日(木)放送分より。直前まで五代友厚(ディーン・フジオカ)と未来を熱く語らっていた内務卿・大久保利通(柏原収史)でしたが、翌朝に暗殺されてしまいます。 この記事では、ドラマで登場した五代との最後の「語... -
【あさが来た】豪商・山王寺屋が夜逃げ!明治維新期の大阪・両替屋倒産事情
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第5週より。この週に、はつ(宮﨑あおい)が嫁いだ山王寺屋はついに倒産し、一家で夜逃げをすることになります。 この記事では、山王寺屋の実在のモデル・天王寺屋が江戸時代にいかに隆盛を極めていたか、また、明治維新期... -
【あさが来た】京から大坂までの交通手段、所要時間は?江戸時代の大動脈「三十石船」
NHK連続テレビ小説「あさが来た」で、ヒロインの実家・京(京都)と、嫁ぎ先である大坂(大阪)とを行き来する場面がしばしば登場します。 この記事では、ドラマの舞台である幕末期における京〜大坂間の交通手段をまとめます。 【はつ・あさ姉妹 初めての... -
あさの「師匠」五代友厚(才助)との出会い 広岡浅子とは親しかった?【あさが来た】
NHK連続テレビ小説「あさが来た」で、ヒロイン・あさ(波瑠)の商いの師匠として重要な役割を果たすのが、ディーン・フジオカが演じる薩摩藩士、実業家の五代友厚(才助)です。 この記事では、ドラマ上で五代友厚が果たす役割と、ドラマ原案本「小説・土... -
【あさが来た】日の出女子大学校のモデル・広岡浅子が設立に関わった日本女子大学
NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロイン・白岡あさ(波瑠)は、嫁いだ大阪「加野屋」で数多の事業に携わるだけではなく、後に日本初の女子大学校「日の出女子大学校」(東京・目白)の創設に関わり、現在まで続く日本の女子高等教育の礎を築くことにな... -
朝ドラ「あさが来た」今井(白岡)あさが生きた時代背景、時代設定【江戸末期・嘉永2年〜大正8年】
NHK連続テレビ小説「あさが来た」は、朝ドラ93作目にして初めて江戸時代・幕末から物語がスタートします。この記事では、「あさが来た」の時代背景をまとめます。 【嘉永年間生まれ ペリー来航、幕末へ】 「あさが来た」の物語は、ヒロインの今井あさ(波... -
ブラタモリ・奈良編「奈良発展の秘密は段差にあり」ロケ地まとめ
2015年6月28日(土)放送の「ブラタモリ」は奈良がロケ地。 「奈良発展の秘密は段差にあり」をテーマに、奈良の町の発展を地形から読み解いていきました。この記事では、ロケ地となった場所をまとめます。 【①平城京・朱雀大路】 ロケ地のスタートは、平城...