【わろてんか】落語家・月の井団吾一門 登場人物、人間関係まとめ

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「わろてんか」に登場している二人の落語家、月の井団吾と月の井団真。

この記事では、月の井団吾一門の兄弟弟子である団吾と団真の関係性、それにお夕とその父である師匠・先代団吾について、一門の人々のそれぞれの関係性をまとめます。

なお、「月の井」という亭号は落語界には実在せず、ドラマ上のフィクションの名となります。波岡一喜が演じている月の井団吾(当代)は伝説の落語家・桂春団治(初代)がモデルとされ、その意味では「月の井」の亭号は「桂」がモデルになっていると考えられなくもありません。

スポンサーリンク

目次

月の井団吾一門 登場人物

師匠・先代月の井団吾(未登場)

団真、団吾の師匠で、お夕の父でもある落語家。多い時には10人以上の弟子を抱えていたという名人。十八番の噺は「崇徳院(すとくいん)」。

一番弟子である団真に「月の井団吾」の名を継がせようと考えていたようだが、団真がお夕と駆け落ちして破門となってしまったため、当代・団吾にその名跡を譲っている。

師匠の娘・お夕(中村ゆり)

先代団吾自慢の美人娘。父の一番弟子だった団真と恋に落ち、駆け落ちしてをしてしまった。その後は団真とともに地方を転々と巡り、細々と食いつなぐ生活をしている。大阪天満宮の前で空腹の余り倒れ込んだところを、てんに助けられる。

母から三味線を習っており、風鳥亭で三味線弾きが倒れた時には代役を買って出るなど、芸人の娘としての片鱗をしばしば見せる。

兄弟子・月の井団真(北村有起哉)

先代団吾の一番弟子だった落語家。名跡を継ぐことを期待されたが、お夕と駆け落ちしてしまい破門。その後は行く先々で「ニセ団吾」を騙って高座に登場し、日銭を稼ぐ暮らしを続けている。

お夕は団真の実力を当代・団吾よりも上だと信じている(お夕いわく、団真の「崇徳院」は父に負けない)が、本人は弟弟子だった団吾の実力に対して劣等感を抱いており、そうした現実から逃げるように、酒に溺れ自暴自棄になっている。

【わろてんか】落語「崇徳院」内容 「瀬をはやみ〜」の句が持つ意味

弟弟子・当代月の井団吾(波岡一喜)

「通天閣と団吾は大阪の二大名物」と言われるほどの、当代きっての人気噺家。その話芸とともに私生活でも破天荒さを見せ、大阪の人々を魅了し続けている。藤吉は風鳥亭の大看板として団吾を招聘するため、奔走することに。

トレードマークである赤い人力車は、「これがホントの火の車」というジョークから塗ったもの。このエピソードが表すとおり、団吾は金を稼いでは盛大に使ってしまい、常に借金取りから逃げ回る綱渡りの生活を続けている。

豪快で女遊びも手慣れて見える団吾だが、初恋の人・お夕に対しては純な気持ちを引きずったまま。

【わろてんか】月の井団吾 モデルは伝説の落語家・桂春團治か

団真と団吾の関係

かつては兄弟弟子として非常に仲が良かった団真と団吾(当代)。しかし、いつの頃からか二人の仲はこじれにこじれています。

今や「ニセ団吾」となってしまった団真は、コンプレックスを抱え本物の団吾に顔向けも出来ないような状態であり、一方の団吾も、お夕に対し「あんな男(団真)、見限った方がええで」と発言。「団真はカス」「あんなの(団真)の出るコヤには二万円積まれても出ない」と、団真に対し軽蔑の態度を見せています。

この団吾の酷評が、団真の落語の実力に対する評価なのか、はたまたお夕を大切にしていないことへの怒りなのかは、現在のところ不明です。

団吾とお夕の関係

団吾の初恋の相手であるというお夕。団真に手をあげられケンカ別れをしてしまったお夕は、一時的に団吾の別宅に転がり込み、団吾の世話になります。

夫の「恋敵」でもある団吾のもとへ人妻・お夕が駆け込んだとあって、何やら不穏な空気を感じてしまいますが、団吾のお夕への気持ちは純なものであり、「師匠の大切な娘を守りたい」という団吾の気持ちに下心はないようですが…。

「団吾」の名を受け継ぎ、人気も名声もすべて手にしたかに見える当代・団吾ですが、唯一手の届かない存在が、憧れの女性・お夕です。そのお夕が「半端者」である団真を愛し続けているという事実は、団吾にとってさぞ歯がゆく悔しいものなのでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる