「まれ」に登場する方言・能登弁と、その意味【まんで・だら・さけ・げん】

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「まれ」で耳に残るのが、能登の人々が話す独特の方言「能登弁」。この記事では「能登弁」の概要、「まれ」で頻繁に登場する能登の言葉の意味などをまとめます。

スポンサーリンク

目次

加賀地方と能登地方

縦に長い石川県は、金沢を中心とした南部の「加賀地方」と、日本海に突き出した半島部を指す「能登地方」に大別されます。

県内で話される言葉も大きく「加賀弁」と「能登弁」に分かれます。「能登弁」は町ごとに語尾が変わると言われ、現在でも地域による多様性が見られます。

京言葉の影響を強く受ける

石川県の方言は、「北国街道」沿いに伝播してきたとされる「京言葉」の影響を強く受けていると言われます(例:~さかいに)。能登は加賀よりも奥地にあるため、より古い状態の京言葉が残っているとされます。

一方で、北前船に代表される海上交通のルート上にあった能登の言葉は、加賀を経由しないで直接福井方面等から入った言葉にも影響されています。

能登の言葉の主流は京阪式のアクセントであり、西日本・近畿方面の言葉との類似性が見られますが、一部に東京式アクセント、無アクセント(日本の方言学上、アクセントのきまりを持たないこと。宮城から千葉方面、熊本や宮崎などに見られる)、東北方言に似た特徴なども見られ、それぞれの地域で複雑な分布を見せています。

「まれ」の能登弁(まれ弁?)の評判は

全国放送のドラマということもあるのか、「まれ」では能登弁特有の語彙はそれほど多用せず、主に語尾に能登弁らしさが出ています。これは、方言指導の塩山誠司氏が全国のお茶の間向けに、ある程度聞きやすいマイルドな能登方言=「まれ弁」としてアレンジしている影響もあるようです。

ネット上での「まれ」の方言の評判、評価を総合してみると、一部金沢弁、加賀弁との混同があるという声が見られたものの、概ね「役者陣はよく頑張っている」「柔らかくて心地よい」との評価を得ているようです。

以下、「まれ」で頻繁に登場する主な「能登弁」をピックアップし、その意味をまとめます。

まんで

まんで=ものすごく、とても。「超」みたいな感じでしょう。

「まんでいい男」は、みのりが一徹のことを説明する時に言ったセリフ。また、フランス語で「愛しい人、最愛の人」を意味する店名「マシェリシュシュ」は、希いわく能登弁で「まんで愛しい人」。

だら

「だら」=関東でいう「バカ」、関西でいう「アホ」。「だら」の強調形として「だらぶち」(=バカもん、バカたれ)があり、他に関連用語として「だらくさい」(=バカバカしい、くだらない)などがあります。

「だらやねー」(=アホやねー)、「お父さんはダラな人やけど…」(=お父さんはバカな人だけど…)などといった言い回しでドラマに登場。

~さけ

さけ=だから。関西等で使われる「~さかい」と同じような意味。

「ほやさけ、言うたやろ!」は、「(そう)だから、言っただろ!」となります。

~かも知れんわいね

わいね=だよね。「~かも知れんわいね」=「~かも知れないよね」。

どうするがけ?

「が?」「がけ?」を語尾に付けることで「~か?」「~なの?」といった疑問形になります。

「どうするがけ?」は「どうする?」「どうするの?」といった意味。

なしたんけ?

「け?」は疑問形で、「~か?」「~なの?」。

「なしたんけ?」で「どうしたの?」となります。

~げん

「だよ、です」といった意味の新方言で、若者世代を中心に使われています。「まれ」でも圭太などの若者世代が「〜げん」を使用。

ほう思う ほしたら

標準語でいう「そ」の部分が「ほ」になるパターン。「そう思う」「そうしたら」。この辺りは京言葉に似て柔らかい印象。

ちょっと待つま、もういっぺん頼んでま

命令形や何かを依頼する時の語尾に使われる「~ま」。標準語で言うと「〜してよ」の「よ」にあたる?

「ちょっと待つま」=「ちょっと待ってよ」、「もういっぺん頼んでま」=「もういっぺん頼んでよ」といった意味。

NHKオンデマンドはお得なU-NEXTで!初回登録で1000円分のポイント贈呈中

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる