【マッサン】濱田マリ演じるキャサリン登場 西洋大好き日本嫌い?
スポンサードリンク
NHK連続テレビ小説「マッサン」の第三週(10月13日〜18日)で、新しく登場するのが「キャサリン」と名乗る女です。濱田マリが演じる「キャサリン」についてまとめます。
キャサリン=種子 西洋に憧れる日本人女性
キャサリンは、マッサン夫婦が新しく住む事になる家のご近所さん。キャサリンと名乗ってはいますがこれは洗礼名で、本名は「種子(たねこ)」。日本人です。住吉にある聖アンドレ教会の牧師・チャーリーの妻で、やたら社交的でグイグイくる性格をしています。
マッサン夫妻と初対面時も、大家でもないのに家に上がり込み引っ越し作業の指図を敢行。ベッドの配置についてノースピロウ(北枕w)であることを指摘するなど、ズカズカと他人にお節介をしてきます。
このキャサリンという女性、少々日本の事がお嫌いな様子。今後、エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)と親交を深めていく中で、スコットランド人でありながら日本人と結婚したエリーに対し「なんで日本人なんかと結婚したん?」と繰り返し聞いてきます。
キャサリンは女学校を出て教職に就き、夫となるイギリス人宣教師・チャーリーと出会っています。もともと大正日本の男尊女卑である社会に疑問を持っており、西洋人や西洋社会に対し憧れを持っているので、西洋人に生まれながら「わざわざ」日本人と結婚したエリーが不思議でしょうがないようです。
偉人なのに…「ミスター辛気くさい」と呼ばれるマッサン
キャサリンは、マッサン(玉山鉄二)の事を初対面でいきなり「ミスター辛気くさい」などと呼び、少々馬鹿に(?)している様子です。
フィクションとはいえ、男気があった竹鶴政孝をモデルとした人物に対して随分な扱いだなあ…とも思いますが、これも先々、エリーがマッサンと結婚してよかった!となる伏線だと考えておきましょう(笑)。
キャサリンにモデルは居る?
キャサリンという人物に実在のモデルが居るのかは定かではありませんが、竹鶴リタは英国伝道協会により設立された桃山中学の校長・ローリングの夫人と親しくしていました。
不況により摂津酒造(住吉酒造のモデル)を退職後、竹鶴はこのローリング校長夫人を通して、化学教師という臨時の職を得ています。この頃、リタも帝塚山学院でピアノや英語の教師をしています。
ドラマ「マッサン」でも住吉酒造を退社後、マッサン夫婦は浪人生活を送ります。この時エリーは、ある姉妹の英語教師をして家計を支えるのですが、この姉妹とは聖アンドレ教会(牧師はキャサリンの夫)が縁で出会っています。そういう意味で、キャサリン夫妻はローリング校長夫妻をある程度参考にして創られたキャラクターかも知れません。
関連記事
・「マッサン」出演キャストとモデルとなった人物まとめ
・【マッサン】食堂こひのぼり店主・春さん登場 及川いぞうは広島カープファン
スポンサードリンク
スポンサードリンク
”マッサン‘
▼関連記事
スポンサードリンク