【朝ドラ・大河ドラマ】見逃し動画配信「NHKプラス」「NHKオンデマンド」の違い、使い分けまとめ
2020年4月から見逃し番組配信サービス「NHKプラス」が本格的に運用開始となったことを受けて、「NHKオンデマンド」の配信体系も少し変わっています。朝ドラや大河ドラマ、NHKの各番組などは、これらの配信サービスで見逃した回を見ることが出来ます。
この記事では「NHKプラス」の特徴、それに「NHKオンデマンド」の活用法などをまとめます。
「NHKプラス」の特徴
2020年4月から本格的に運用が開始された、NHKの見逃し番組配信サービス「NHKプラス」。総合テレビとEテレの最新番組をパソコンやスマートフォンなどで視聴できるサービスで、以下の二つの特徴があります。
※「NHKプラス」は、受信契約者に対する補完サービスという位置づけ。そのため、受信契約者(または契約者と生計を同一にする人)であればIDを取得の上、追加料金の負担なく利用できます。
①外出先でも「常時同時配信」
NHKの番組をリアルタイムで視聴するためには、これまではテレビで見るというのが常識でしたが、「NHKプラス」を利用すればパソコンやスマートフォンで放送中の番組を見ることが出来ます。これにより、外出先などでNHKの番組が気軽に見られるようになりました。
②放送後1週間の「見逃し配信」
番組放送から一週間以内であれば、24時間いつでも何度でも、「NHKプラス」上で見逃し番組を視聴できます。民法各局合同のポータル配信サービス・TVer(ティーバー)のNHK版と言えます。
※注意点 登録がちょっと面倒
「NHKプラス」の利用には各種ブラウザ、アプリが必要。その上で「NHKプラス」上から登録申し込みをし、「NHKプラスID」を取得する必要があります。ネット上から利用登録をすると1〜5週間ほどでハガキが届き、「確認コード」が知らされますので、それを入力すると「NHKプラスID」を取得できます。※NHKと受信契約をしていない方はこのサービスを利用できません。
▼過去の番組動画も含めて見たい方は、NHKオンデマンド、U-NEXT(特典ポイント利用で最大1ヶ月NHKオンデマンド・見放題パックのお試し体験が可能)がオススメです。
・U-NEXTでNHKオンデマンドを利用する方法や注意点、解約・退会方法などまとめ
「NHKオンデマンド」も少し変わった
放送後一週間の番組の無料配信が「NHKプラス」により定常化されたことで、「NHKオンデマンド」の配信体系も少し変わっています。
①単品販売は一週間後から
これまで同様、NHKオンデマンドでも放送後の各種番組が配信されていきますが、放送後一週間までの最新番組に関しては、NHKオンデマンドでの単品購入が出来なくなっています(最新回は「NHKプラス」で見ろよ、ということなのでしょう)。※「まるごと見放題パック」では最新番組を見られます。
②「まるごと見放題パック」に一本化
これまで、「見逃し見放題パック(放送後2週間以内の番組を見放題)」と「特選見放題パック(放送後2週間以上の番組を見放題)」の二つのコースに分けられていたNHKオンデマンドの見放題パックですが、配信中の動画がすべて見られる「まるごと見放題パック」(月額990円)に一元化されています。「まるごと見放題パック」では、放送後1週間以内の最新番組も見られます。
▼とりあえずNHKオンデマンドをお試し体験してみたい!という方は、下記のU-NEXTがオススメです。
NHKの見逃し・過去作品視聴はU-NEXT無料トライアル利用がお得!
日本最大級の動画配信サービスU-NEXT
がNHKオンデマンドとも提携しています。
こちらのU-NEXTのページ
から31日間無料トライアルに申し込むと、特典として無償でもらえるU-NEXTポイント(1,000円分)を利用して、NHKオンデマンド・まるごと見放題パック(990円相当)を最大一ヶ月間、お試し体験できます。単品購入にもポイントを利用できますよ。
※本家NHKオンデマンドよりも最新番組の配信が少し遅れる場合がありますのでご了承ください。
※各動画には購入期限が設定されており、それ以降は購入できなくなりますのでご注意ください。
※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
▼利用方法、解約方法など注意点はこちらの記事にまとめております。
・U-NEXTでNHKオンデマンドを利用する方法や注意点、解約・退会方法などまとめ
スポンサーリンク
▼関連記事