醸造– tag –
-
「あさが来た」明治時代のウイスキー事情 マッサンとの時代比較
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第13週(12月21日〜)では、五代友厚と白岡あさがウイスキーを飲み交わす場面が描かれます。 この記事では、物語当時のウイスキー事情、それに昨年話題になった「マッサン」の時代との比較などをまとめます。 【ウイスキー... -
ニッカウヰスキー後継者、歴代社長は?マッサンの子孫が受け継ぐ?
NHK連続テレビ小説「マッサン」に関連して、ドラマで登場した「ドウカウヰスキー」ならびにモデルとなった企業「ニッカウヰスキー」の創業者、後継者をまとめます。 【ドウカウヰスキー歴代社長】 ・創業者 亀山政春(玉山鉄二) ・二代目(予定) 亀山... -
ウイスキーの語源「命の水」(アクア・ヴェテ→ウシュク・ベーハー)由来と歴史【マッサン】
NHK連続テレビ小説「マッサン」3月18日(水)放送分より。甥っ子・岡崎悟(泉澤祐希)との会話の中で、マッサン(玉山鉄二)はウイスキーづくりにおいて「一番大切なこと」を思い出します。それは、そもそものウイスキーの成り立ち、語源に由来するもので... -
【マッサン】軍事目的で生産された酒石酸 その用途とは?ドウカでワイン醸造開始
NHK連続テレビ小説「マッサン」で耳にすることになる「酒石酸(しゅせきさん)」についてまとめます。 ワインの製造過程で析出する「酒石酸」は、意外な用途があることで知られます。 【軍からの命令】 マッサン(玉山鉄二)が経営する「ドウカウヰスキー... -
【マッサン】国産第一号ウイスキー「白札サントリー」その広告コピーとは
NHK連続テレビ小説「マッサン」に登場する鴨居商店は、日本初の国産ウイスキーを発売した寿屋(後のサントリー)がモデルになっています。寿屋は人々を魅了する巧みな広告宣伝で知られ、その遺伝子は現在のサントリーへと引き継がれています。 この記事で... -
【マッサン】国産第一号「鴨居ウヰスキー」完成!寿屋「白札サントリー」がモデル
NHK連続テレビ小説「マッサン」の劇中に登場する国産第1号ウイスキー「鴨居ウヰスキー」についてまとめます。 この「鴨居ウヰスキー」は、後にサントリーとして大企業になる寿屋が生み出した「白札サントリー」がモデルとなっています。 【ウイスキーはい... -
マッサン、鴨居商店に入社 【史実→】竹鶴政孝が寿屋に誘われた経緯とは?
NHK連続テレビ小説「マッサン」11月分放送では、勤めていた住吉酒造を退社したマッサン(玉山鉄二)が、ブラブラと無職期間を過ごすことになります。 本格的なウイスキーづくりに目覚める直前のモラトリアム期間。史実の竹鶴政孝にこのような期間があった... -
マッサンが建設に関わったサントリー山崎蒸溜所 見学も出来ます
NHK連続テレビ小説「マッサン」の主人公のモデル、竹鶴政孝(ニッカウヰスキー創業者)ゆかりの「サントリー山崎蒸溜所」についてまとめます。 山崎蒸溜所は、1923年に鳥井信治郎創業の寿屋(現在のサントリー、ドラマで登場する「鴨居商店」のモデル)に... -
赤玉ポートワイン広告の衝撃 マッサン「太陽ワイン」のモデル商品
NHK連続テレビ小説「マッサン」第4週(10月20日~25日)放送分では、鴨居商店の看板商品だった「太陽ワイン」が風評被害により販売中止の危機に立たされ、起死回生の広告を打って出る様子が描かれます。 これは実際に鴨居商店のモデル・寿屋(現在のサント... -
マッサン大阪編「住吉酒造」は「摂津酒造」がモデル 模造洋酒を扱う
NHK連続テレビ小説「マッサン」で二週目放送から登場するのが、大阪の「住吉酒造」。亀山政春(玉山鉄二)が初めて就職した会社です。 西川きよし演じる田中大作社長が経営する「住吉酒造」は、国産洋酒の分野では有力な製造業者で、特に第一次世界大戦の...
12