NHK連続テレビ小説「半分、青い。」では、物語の舞台となっている岐阜県東濃地方や首都圏周辺などで屋外撮影(ロケ)が行われています。
この記事では、「半分、青い。」の名シーンを彩る撮影ロケ地をまとめていきます。各ロケ地の詳細について記した記事もありますので、参考にしてみてください。
東美濃市…岐阜県東濃各地
鈴愛たちが生まれ育った「東美濃市」。岐阜県の「東濃地域」一帯をイメージして創作された架空の自治体で、実際に東濃各地で撮影がおこなわれています。
ふくろう商店街…岐阜県恵那市「岩村町本通り」
鈴愛たちの地元の街、梟町のふくろう商店街。屋外ロケセットにより恵那市の岩村町本通りを昭和化し、撮影が行われました。
・「ふくろう商店街」撮影ロケ地は岐阜県恵那市「岩村町本通り」
おしゃれ木田原…岐阜県恵那市「岩村町本通り」の洋品店
菜生の両親が営む「おしゃれ木田原」の店舗シーンは、岩村町本通りの実在の洋品店の店舗を用いて撮影が行われました。
西園寺不動産(ブッチャーの家)…東京都小金井市「大森亭」
梟町一の豪邸を所有する西園寺家。贅沢な造りの日本建築と庭が印象的な西園寺家の撮影は、東京都小金井市にある建物で行われました。
・西園寺不動産(ブッチャーの家)ロケ地は東京都小金井市「大森邸」
糸電話の実験を行なった川と橋…岐阜県関市「長良川・鮎ノ瀬橋」
幼少期に鈴愛と律が中心となり、糸電話の検証実験を行なった川。赤い橋が印象的だったこのシーンは、関市の長良川・鮎ノ瀬橋付近で撮影されました。
鈴愛が通った「朝露高校」…岐阜県立土岐商業高校、可児高校
鈴愛ら「ふくろう会」の仲間が青春の時を過ごした朝露高校。この高校のシーンも、東濃地域の実在の高校で撮影が行われました。
「こばやん」と出会った「西風公園前」バス停…岐阜県瑞浪市万尺公園付近
ほろ苦い思い出となってしまった「カセットテープの恋」。瑞浪市の万尺公園近くにバス停のセットが設置され、二人が出会うシーンなどの撮影が行われました。
・バス停「西風公園前」 撮影ロケ地は瑞浪市・万尺公園、瑞浪中央公園横
美術部四人がスケッチをしていた橋…岐阜県瑞浪市の吊り橋
卒業を控えた美術部の仲良し四人組が、スケッチを楽しみながら将来を語りあった橋。瑞浪市にある小さな古い吊り橋付近で撮影が行われました。
・美術部四人がスケッチをしていた瑞浪市・石(コンクリート)の吊り橋
翼と花野が夢を語った川、鈴愛がよろけた「飛び石」…岐阜県恵那市岩村町の川
翼がカメラマンになりたいという夢を花野に語った近所の川。28年前に9歳だった鈴愛がよろけた「飛び石」がある場所でもあります。
・【半分、青い。8月31日・ロケ地】翼と花野が語りあった川 鈴愛がよろけた「飛び石」のすぐ近く
東美濃バスセンター…茨城県・旧土浦市役所本庁舎
鈴愛が就職のために東京へと旅立つ、別れのシーンで登場したバスセンター。土浦市の旧役所庁舎が、セットにより昔ながらのローカルなバスセンターに変身。
・「東美濃バスセンター」ロケ地は「旧・土浦市役所本庁舎(茨城県)」
オフィスティンカーベル外観(門)…東京都杉並区「パークサイドヴィラ」
東京・港区にあるという設定の「オフィス・ティンカーベル」。外観(門)の撮影は東京・杉並区善福寺の建物「パークサイドヴィラ」で行われました。テラス、庭園、屋外プールのある豪邸。※ティンカーベル事務所内はスタジオセットか。
・邸宅、別荘のロケ地撮影に – パークサイドヴィラ 東京善福寺公園
秋風ハウス近くの商店街…東京都台東区「おかず横丁」
秋風ハウスの近くにある、昔ながらの東京の商店街。お姉さんの網タイツがマンガの表現技法「カケアミ」に見えてしまった、悩める鈴愛。
・鈴愛アパート近所の商店街 撮影ロケ地は台東区「おかず横丁」
律と正人が歩いた川沿いの道…東京都・神田川の菖蒲橋付近
律と正人が、マンションから喫茶おもかげへと向かう際に歩いた川沿いの道。
・律と正人が歩いた川沿いの道と橋 撮影ロケ地は東京・神田川の「菖蒲橋」
夏虫駅…群馬県みどり市の「沢入駅」
鈴愛と律が5年ぶりに再会した、地元のローカル駅「夏虫駅」。撮影は群馬県を走る「わたらせ渓谷鐵道」の「沢入駅」で行われました。
・【半分、青い。ロケ地】律と鈴愛が再会した「夏虫駅」 撮影は「わたらせ渓谷鐵道」の「沢入駅」
シーナ&ロケッツの曲を三人で歌った海、引っ越しトラックが通った道…千葉県市川市東浜、印西市
・【半分、青い。7月4日ロケ地】シーナ&ロケッツを歌った海・引っ越しトラックが通った道
シェアオフィス「なんでも作るよオフィス」…世田谷ものづくり学校
鈴愛が働くことになる企画会社「ヒットエンドラン」が入り千駄ヶ谷のシェアオフィス「なんでも作るよオフィス」。撮影は廃校を再生した「世田谷ものづくり学校」で行われました。
・【半分、青い。】シェアオフィス・撮影ロケ地は「世田谷ものづくり学校」
鈴愛が五平餅の屋台をひいた川沿いの道…東京都江戸川区「新川」
五平餅の屋台をひいていた鈴愛と、「杉並区風の谷」のアパートに引っ越して来た律が再会した川沿いの道。