鎌倉殿の13人– category –
-
「鎌倉殿の13人」源頼朝の長女・大姫 木曽義高との恋と悲しい運命 女優・南沙良(子役・落井実結子)が演じる
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する源頼朝、政子の長女・大姫(おおひめ)がたどる人生をまとめます。木曽義高を慕い、義高との将来を夢見ることになる大姫ですが、その未来は父・頼朝の手により叶わぬものとなってしまいます。※一部今後のネタバレ... -
「鎌倉殿の13人」悪女?北条時政の継室・りく(牧の方) 時政とりくの関係性に注目
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する北条時政の継室・りく(宮沢りえ)の人物像などをまとめます。一般的にりく(=牧の方)は悪女とも言われますが、「鎌倉殿の13人」では新しい牧の方の人物イメージが描かれそうです。また、北条時政役を演じる坂東... -
「鎌倉殿の13人」義時の妹・実衣(阿波局) 「おちょやん」で注目の宮澤エマが演じる
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する北条義時の妹・実衣(みい)=阿波局(あわのつぼね)の人物像などをまとめます。噂話や人間観察が大好きな実衣は、北条家や鎌倉幕府で巻き起こるさまざまな人間模様に顔を突っ込み、時に歴史を動かす「余計なおし... -
「鎌倉殿の13人」工藤祐経(坪倉由幸) 伊東祐親への恨みの理由は?「曾我兄弟の仇討ち」に発展する恨みの連鎖
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でお笑いトリオ「我が家」の坪倉由幸が演じている工藤祐経(くどう・すけつね)についてまとめます。第1話を見ると「じさま」こと伊東祐親と工藤祐経との関係性がわかりづらかったと思いますので、そのあたりの経緯や二人の... -
「鎌倉殿の13人」北条義時、北条政子の家系図、人物関係まとめ
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時(小栗旬)とその姉・政子(小池栄子)。源氏の流人・源頼朝が政子と結婚したことをキッカケに、弱小豪族だった北条家は政治の表舞台へと躍り出ます。この記事では、ドラマを楽しむ上で最低限知っておいた... -
「鎌倉殿の13人」伊豆の豪族「じさま」伊東祐親(浅野和之) 源頼朝、北条家との関係性は?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する伊豆の豪族・伊東祐親(いとう・すけちか)について人物像や家系図などをまとめます。主人公・北条義時の母方の祖父にあたる伊東祐親。その系図には八重、三浦義村、曾我兄弟らドラマを盛り上げる主要人物も属して... -
「鎌倉殿の13人」千鶴丸(千鶴御前)とは 源頼朝と八重の子の悲しい運命
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源頼朝の人生を大きく動かすことになる男児・千鶴丸(千鶴御前)についてまとめます。千鶴丸は源頼朝が最初の妻とされる八重姫との間にもうけた子ですが、悲しい運命が待ち受けています。この千鶴丸の存在が、後の八重や頼... -
「鎌倉殿の13人」頼朝の最初の妻・八重(八重姫) 人物像、伊東家と源頼朝との関係性などまとめ
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で新垣結衣が演じる八重(やえ)。平家と源氏の間で揺れ動いた悲運の女性・八重について人物像などをまとめます。北条義時の叔母にあたり、源頼朝の「最初の妻」とされる八重。その素性は謎多きものとなっていますが、「鎌倉...
12