あさが来た– category –
-
【あさが来た】はつ次男・養之助を演じるのは西畑大吾 「ごちそうさん」活男の生まれ変わり!?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」に登場する眉山養之助という人物についてまとめます。あわせて、養之助を演じる西畑大吾についてもまとめます。 一部ネット上で、養之助はかつて西畑が「ごちそうさん」で演じた西門活男の再来では?などと話題になってい... -
【あさが来た】ついに加野銀行が開業 モデルは加島銀行
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第17週(1月25日〜)で、あさ(波瑠)の念願だった「加野銀行」が開業します。 この記事では加野銀行について、それに史実のモデルとなっている加島銀行についてまとめます。 【両替商から銀行へ】 加野銀行が開業するのは... -
【あさが来た】「神様」渋沢栄一(三宅裕司)と出会う 広岡浅子とは実際に交流があった?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第17週に、「銀行の神様」として知られる渋沢栄一(三宅裕司)が登場します。 この記事では、あさと渋沢との出会い、それにヒロインのモデルとなっている広岡浅子と渋沢栄一との交流などをまとめます。 【加野銀行設立を前... -
【あさが来た】五代友厚の素顔、人物像は「無骨な薩摩男」?妻、子供もいた
NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主要人物として登場している五代友厚(ディーン・フジオカ)。ドラマでは先進的で垢抜けているイケメンお兄さんのイメージで描かれている五代ですが、実際の五代の人物像はそれとは少し違うようです。 この記事では、今... -
【あさが来た】大人になった眉山藍之助(森下大地)が登場 加野屋の後継者に?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第17週(1月25日〜)に、大人になった眉山藍之助(森下大地)が登場します。この記事では、可愛かった藍之助がどのような人物に成長したのか、そして今後の藍之助の人生の展望などについてまとめます。 【はつ一家が久しぶ... -
【あさが来た】五代友厚の北海道新事業は「開拓使官有物払下げ事件」がモデル
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第15週(1月15日〜)より。五代友厚(ディーン・フジオカ)が携わり、後に大騒動に発展していく「北海道の新事業」についてまとめます。このエピソードは、史実の出来事である「開拓使官有物払下げ事件」に基づいています... -
【あさが来た】五代友厚が亡くなる 死因(病気)、年齢、お墓はどこ?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」に登場し、人気の人物となっている五代友厚(ディーン・フジオカ)ですが、第16週(1月18日〜)において五代友厚は亡くなってしまいます。 この記事では、「あさが来た」で五代友厚が亡くなる経緯、若くして亡くなった史実... -
【あさが来た】大久保利通暗殺の朝 五代友厚と本当に会っていた?
NHK連続テレビ小説「あさが来た」12月24日(木)放送分より。直前まで五代友厚(ディーン・フジオカ)と未来を熱く語らっていた内務卿・大久保利通(柏原収史)でしたが、翌朝に暗殺されてしまいます。 この記事では、ドラマで登場した五代との最後の「語... -
【あさが来た】東京シーンのロケ地は「和歌山・ポルトヨーロッパ(マリーナシティ)」
NHK連続テレビ小説「あさが来た」12月22日(火)放送分より。 明治11年。五代に招かれ、東京へとやって来たあさ(波瑠)が降り立ったのが、文明開化が進む新橋の町でした。この記事では、東京・新橋、ならびに築地の五代事務所など、東京の町並みシーンの... -
【あさが来た】五代友厚が開く「大阪商業講習所」は、後の大阪市立大学
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第14週(1月4日〜)で、五代友厚(ディーン・フジオカ)が大阪に「商業学校」を設立する準備を進めている、という話題が出ます。 この商業学校(=大阪商業講習所)は大阪有数の名門「大阪市立大学」の前身であり、近代大...