-
「らんまん」台湾原住民から「マーヤ」と呼ばれる万太郎 日本人を「マーヤ」と呼ぶツォウ族の始祖伝説とは?
NHK連続テレビ小説「らんまん」9月1日(金)放送の第110回放送より。台湾の山岳地帯で熱病にやられ、現地の少数民族に助けられた万太郎。そんな万太郎を彼らは「マーヤ」と呼び、生き別れの兄弟として扱ってくれます。この「マーヤ」という言葉は、台湾の... -
「らんまん」寿恵子、渋谷で待合茶屋・山桃(やまもも)を始める モデルの牧野壽衛子は渋谷荒木町で待合「いまむら」を経営
NHK連続テレビ小説「らんまん」第23週(9月4日〜)では、寿恵子が商いを始めたいという新たな夢を抱え、叔母のみえに勧められた土地・渋谷に降り立ちます。寿恵子のモデル人物である牧野壽衛子は、夫の研究と家計を支えるために渋谷の荒木山(現在の円山町... -
朝ドラ「らんまん」台湾の案内人・陳志明 演じる俳優・朝井大智は台湾の大富豪・霧峰林家の子孫
NHK連続テレビ小説「らんまん」第22週では、調査団として台湾に派遣された万太郎の案内人として、現地の台湾人である陳志明(ちん・しめい)という人物が登場しています。何やら日本人に警戒心を持っていそうな台湾人・陳志明を演じるのは、日本生まれで台... -
「らんまん」ドイツ留学から帰国した細田晃助(渋谷謙人) モデルは植物学者の三好学(+白井光太郎)か
NHK連続テレビ小説「らんまん」に登場する植物学者・細田晃助(渋谷謙人)についてまとめます。劇中の描かれ方から、細田晃助は牧野富太郎とも親交があった植物学者・三好学(みよし・まなぶ)がモデルの一人となっている可能性があります。 【植物学教室... -
朝ドラ「らんまん」大人になった槙野千歳役は遠藤さくら 現役乃木坂46メンバー2人目の朝ドラ出演
NHK連続テレビ小説「らんまん」に、主人公夫婦の娘・槙野千歳役で遠藤さくらが出演します。千歳役を演じる遠藤さくらは、人気アイドルグループ「乃木坂46」のエース格。朝ドラ前作「舞いあがれ!」に出演した山下美月に続き、乃木坂勢の俳優活動が目立って... -
「らんまん」牧野富太郎と関東大震災 終の棲家・大泉村(練馬区東大泉)転居のきっかけに
NHK連続テレビ小説「らんまん」のモデル人物である牧野富太郎が経験した関東大震災についてまとめます。牧野富太郎は関東大震災を経験したことが一つのキッカケとなり東京郊外の東大泉(練馬)に引っ越しており、「らんまん」でも関東大震災のエピソードが... -
「らんまん」資産家の青年・永守徹(中川大志) モデルの池長孟(美術収集家)は牧野富太郎の支援者
NHK連続テレビ小説「らんまん」の終盤に登場する資産家の青年・永守徹(ながもり・とおる)。人気俳優の中川大志が演じることからも、物語上重要な役割を果たすことが予想されます。この永守徹という人物は、牧野富太郎にとって恩人ともいえる実業家、美術... -
「らんまん」万太郎、台湾へ 牧野富太郎の台湾行きとオーギョーチ、愛玉子
朝ドラ「らんまん」第22週(8月28日〜)では、万太郎が徳永教授の指令を受けて学術研究員として台湾に旅立つ姿が描かれます。万太郎のモデル人物である牧野富太郎も1896年(明治29年)に植物採集のための台湾出張を経験しています。富太郎は台湾で愛玉子と... -
朝ドラ「らんまん」あまちゃんファミリーが続々登場 両作共通の出演者まとめ
朝ドラ「らんまん」には、名作「あまちゃん」(2013年)にも出演した俳優たち(あまちゃんファミリー)が続々と登場しています。この記事では「らんまん」「あまちゃん」の両作品に出演した俳優と、両作品で演じた役柄などをまとめます。菅原大吉、安藤玉... -
「らんまん」料亭・巳佐登(みさと)の常連客、芸者、仲居、番頭など 出演者・登場人物まとめ
NHK連続テレビ小説「らんまん」第21週から登場している新橋の料亭「巳佐登(みさと)」に出入りするメンバー(仲居、常連客、芸者ほか)とその演者をまとめます。「巳佐登」は新橋を代表する人気料亭というだけあり、数多くの人が出入りしているようです。...