NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」の主なロケ地、撮影場所をまとめます。
野本さんと春日さんが住む自宅マンションは、同じ夜ドラ「卒業タイムリミット」などでも撮影場所として使われています。
野本さんと春日さんが住むマンション=モンパルテ川口(埼玉県川口市)で撮影
野本さんと春日さんが住む、デザイナーズマンション風の集合住宅。
※野本さんのマンションは横浜近郊にあるという設定のようです。最寄り駅は「中大岡駅」という、「上大岡駅(横浜市港南区)」を思わせる架空のものとなっています。
外観や廊下などの撮影は、埼玉県川口市坂下町にあるマンション「モンパルテ川口」で撮影されています。このマンションはNHK夜ドラ「卒業タイムリミット」で伊藤先生(中尾明慶)らが住む自宅マンションのロケ地として登場したほか、民放ドラマ「俺のスカートどこいった」「緊急取調室3」などでもロケ地として登場しています。

近所のスーパー=スーパーなかや座間入谷店(神奈川県)で撮影
野本さんや春日さんがいつも買い物をする近所のスーパー。野本さんが手にした半額お買い得の豚バラブロックの加工者欄は「スーパーみつは精肉部」「神奈川県横浜市青葉区元石川町3丁目」と印字されていました。
このシーンは、店内の風景やPOPなどから神奈川県座間市入谷西にある「スーパーなかや座間入谷店」での撮影と思われます。
また、第1話で仕事中の春日さんがPOPを納品したスーパー「イチバマート」も、同じく「スーパーなかや座間入谷店」での撮影で間違いなさそうです。
「スーパーなかや座間入谷店」は、ドラマ「極主夫道」「ハラスメントゲーム」などのロケ地としても使われたスーパーです。
▼春日さんがPOPを納入したのは、「スーパーなかや座間入谷店」の搬入口のあたり。風景が一致しています。
▼朝ドラ・最新回と過去回の見逃しは、お得な U-NEXT 無料トライアル利用がオススメ。U-NEXTのトライアル申し込み特典(=1000円分のポイント)を投入すれば、NHKオンデマンド・見放題コース(月額990円。約ど10000本のNHK番組が見放題)を最大一ヶ月間お試しで楽しめます。

野本さんが降りるバス停=?
野本さんが降りる自宅近くのバス停。バスは「横浜ナンバー」で、行き先は「中央公園前」。
現在ロケ地を特定中。周囲の風景から横浜市の「センター南」「センター北」駅(港北ニュータウン)付近のバス停での撮影ではないかと踏んでいますが、特定できていません。
なお、劇中に登場した青い二本線が入ったバス車両は、こちらの「劇用車ドットコム」さんの貸し出しバスと完全一致しています。
【第1話】春日さんが唐揚げ定食を頼んだ定食屋=上板橋スタジオ
第1話で春日さんが利用した定食屋。店主が勝手に気を利かせて春日さんのご飯の盛りを少なめにしてしまう。
撮影は、東京・上板橋にある「上板橋スタジオ」のセットを借りて行われたようです。
【第3話】春日さんがサラリーマンに絡まれた餃子屋 =肉汁餃子のダンダダン野毛店(神奈川県横浜市)で撮影
春日さんが利用した餃子居酒屋。サラリーマンのおじさんに餃子とビールのたしなみ方を説教され、気分を害してしまう春日さん。
撮影は神奈川県横浜市、桜木町駅近くにある「肉汁餃子のダンダダン野毛店」で行われています。
#肉汁餃子のダンダダン 野毛店をロケで使用していただきました!#西野恵未 #作りたい女と食べたい女 #つくたべドラマ#比嘉愛未 #西野恵未 https://t.co/mJR9z37sA3
— 肉汁餃子のダンダダン【公式】 (@dandadan_gyoza) December 5, 2022
【第4話】海辺のドライブルート=北下浦海岸通り(県道212号)?(神奈川県横須賀市)で撮影
春日さんと野本さんがドライブをした海岸沿いの道。
はっきりとは断定できないのですが、周囲の風景(遠くに見える地形、車の背後に見えた横須賀火力発電所のものと見られる鉄塔、波消しブロックの形状など)から、神奈川県横須賀市野比付近の県道212号線(北下浦海岸通り)での撮影ではないかと予想します。
▼海側(右側)の柵の形状が少し違うのですが(この少し手前の柵はドラマに登場していたものと一致)、この近辺の風景がドライブルートの風景とほぼ一致しています。
【第4話】二人で行った横須賀のファーマーズマーケット=うらりマルシェ(神奈川県三浦市)で撮影
春日さんの提案で二人が訪れた横須賀のファーマーズマーケット(野菜直売所)。
神奈川県三浦市の三崎港にある産直マーケット「うらりマルシェ」での撮影。「うらりマルシェ」は三崎の名物であるマグロをはじめ、地場産の野菜や地魚、加工品などを扱うマーケット。民放ドラマ「美食探偵 明智五郎」などでもロケ地として登場しています。
春日さんと野本さんは買い物の後、「うらりマルシェ」の横にある交流広場の海沿いのベンチでアイスクリームを食べています。
▼三崎港といえば、夜ドラ「カナカナ」のメイン撮影地となったことで知られます。
【第8話】春日さんが野本さんへのプレゼントを探していた雑貨屋=cotogoto(東京都杉並区高円寺)で撮影
第8話で春日さんが野本さんのクリスマスプレゼントを探していたオシャレな雑貨屋さん。ちょっと強引な店員さんから「モーニングトリプル」なる複合機械を勧められてしまい、戸惑う春日さん。
店内の風景などから、東京都杉並区高円寺にある雑貨屋「cotogoto」での撮影で間違いなさそうです。お皿や茶碗、調理道具や掃除道具など、温かみのある暮らしの道具が並ぶ人気店です。
【第9話】野本さんが大皿を買った食器店=若林洋食器店(神奈川県横浜市野毛町)で撮影
第9話で回想シーンとして登場。現在の部屋に引っ越したばかりの野本さんが素敵な大皿を買った食器店。ずっと使わずにいたこの大皿でしたが、春日さんと一緒にローストビーフを食べるために初めて使用。
店内の風景や黒板(ENJOY COOKINGの文字)などから、神奈川県横浜市中区野毛町の「若林洋食器店」での撮影で間違いなさそうです。京浜急行の日ノ出町駅から徒歩5分の距離にある、小さな洋食器屋さん。
【最終話】初日の出を見に行った公園=あさひ山展望公園(埼玉県飯能市)で撮影
最終話(第10話)で登場。元旦に寝過ごしてしまった春日さんと野本さんが初日の出を見に行った近所の高台の公園。息切れした春日さんに野本さんが手を差し伸べ、二人で階段を登りきった。
埼玉県飯能市美杉台5丁目にある「あさひ山展望公園」での撮影。公園には大きな階段が2つあるのですが、市立美杉台中学校側から伸びる階段を二人で駆け上がっています。
その他、ロケ地不明のシーン
・野本さんが働くWEB制作会社「DESIGN PRO」のオフィス
・【第7話】クリスマスケーキを売っていた「中大岡駅」の駅前広場
・【最終話】二人が買い物がてらドライブをした道