鎌倉殿の13人– tag –
-
「鎌倉殿の13人」頼朝の弟・源範頼(迫田孝也)の死因とは?各地に残る「範頼伝説」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場している頼朝の異母弟・源範頼。第24回放送では範頼が頼朝の怒りを買った末に、悲しい最期を迎えることになりそうです。この記事では、源範頼の亡くなる原因、その経緯などをまとめます。 【「鎌倉殿」の代役を担おう... -
「鎌倉殿の13人」比企能員の娘・せつ(山谷花純) 源頼家の妻妾・若狭局がモデル
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する比企能員の娘・せつについてまとめます。せつは二代将軍・源頼家の側女となり、頼家正室のつつじに対しライバル心を燃やしていきます。頼家の関心を引こうと懸命になるせつですが、やがて悲しい運命が待ち構えてお... -
「鎌倉殿の13人」比企能員の姪・比奈(堀田真由) 北条義時の正室・姫の前がモデル
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する比企一族の娘・比奈(ひな)についてまとめます。比奈は、北条義時の正室・姫の前(ひめのまえ)に相当する人物と考えられますので、姫の前の簡単な人物紹介などもまとめます。比奈を演じているのは、「恋はつづく... -
「鎌倉殿の13人」北条泰時の泣き声「ぶえい、ぶえい(武衛、武衛)」の持つ意味 上総介広常の生まれ変わり?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」4月17日放送の第15回で、生まれたばかりの北条義時の長男・泰時が「ぶえい、ぶえい」と泣くという戦慄のシーンが描かれています。 【「…謀りやがったな」上総介の理不尽すぎる最期】 「鎌倉殿」こと源頼朝躍進の大貢献者であ... -
「鎌倉殿の13人」八重が北条義時と結婚(再婚) 史実の側室「阿波局」がモデルか
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する源頼朝の最初の妻・八重(八重姫)。ドラマでは主人公・北条義時の「初恋の人」として扱われていますが、今後、義時と八重の距離が急速に近づいていくことが示唆されています。どうやら八重=阿波局(北条義時の側... -
「鎌倉殿の13人」伊東祐親の下人・善児(梶原善) 次々と密命を果たす仕事人の被害者一覧
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、伊東祐親の下人として次々に密命をやり遂げる仕事人・善児(梶原善)。善児が登場すると誰かが消える…。そんな恐ろしい刺客として、ドラマの中で暗躍していくことになります。この記事では、善児が手をかけた人物(善児... -
「鎌倉殿の13人」北条宗時(片岡愛之助)の最期 またしても善児が暗躍 史実との比較
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第5回では、北条家の嫡男・北条宗時(片岡愛之助)が最期の時を迎えるという衝撃の展開が見られます。「鎌倉殿の13人」で描かれる北条宗時の死因、史実として伝わる北条宗時の最期についてまとめます。 【石橋山の戦いで山中... -
「鎌倉殿の13人」相模国土肥郷の豪族・土肥実平(阿南健治) 源頼朝から厚い信任を得て各地を転戦
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する相模の豪族・土肥実平(どひ・さねひら)についてまとめます。土肥実平を演じるのは、三谷幸喜主催の劇団「東京サンシャインボーイズ」に所属する俳優・阿南健治です。 【【第4話】頼朝の「でまかせ発言」に感激 ... -
「鎌倉殿の13人」相模の有力豪族・大庭景親(國村隼) 石橋山の戦いで頼朝軍に圧勝する坂東武者
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の物語序盤で、源頼朝軍に立ちはだかる相模の有力豪族・大庭景親(おおば・かげちか)についてまとめます。平家に尽くして源氏勢と戦う大庭景親ですが、やがて最期の時を迎えることになります。ニヒルで孤高の坂東武者・大庭... -
「鎌倉殿の13人」源頼朝の長女・大姫 木曽義高との恋と悲しい運命 女優・南沙良(子役・落井実結子)が演じる
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する源頼朝、政子の長女・大姫(おおひめ)がたどる人生をまとめます。木曽義高を慕い、義高との将来を夢見ることになる大姫ですが、その未来は父・頼朝の手により叶わぬものとなってしまいます。※一部今後のネタバレ...
12