音楽– tag –
-
よるドラ「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」登場した歌、歌謡曲、カラオケ曲まとめ
NHKよるドラ「阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし」に登場した歌謡曲、歌をまとめます。阿佐ヶ谷姉妹は歌ネタも持ち芸のひとつであり、劇中でも二人が歌を歌う場面がしばしば登場。ほかにも昭和の懐かしい歌謡曲が劇中で流れています。 ※この記事は随時... -
「カムカムエヴリバディ」主題歌「アルデバラン」の意味、歌詞に込められたと思いとは?
NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の主題歌「アルデバラン」のタイトルの意味、歌詞に込められた思いなどをまとめます。 聞き慣れない「アルデバラン」という言葉ですが、ドラマを通じて描かれる世代の継承、家族・血縁の繋がりといったテーマを... -
「カムカムエヴリバディ」ルイ・アームストロングの名曲が鍵に 娘・るい、孫・ひなたの命名由来か
NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の劇中で名前があがる、伝説のジャズトランペット奏者、ルイ・アームストロング。 彼の名曲「On the Sunny Side of the Street」がドラマ全編を通じたキーワードソングとなっていきそうなので、そのあたりの経緯... -
モンドグロッソ「ラビリンス」MV 香港のロケ地、撮影場所まとめ 益発大厦、ナイトマーケットほか
MONDO GROSSO(モンドグロッソ)が2017年に公開した「ラビリンス」のミュージックビデオが撮影されている香港のロケ地をまとめます。 満島ひかりがワンシーン・ワンカットでダンスを踊る美しい映像が話題となりましたが、よくよく見てみると、香港の3箇所... -
「エール」10月29日 佐藤久志(山崎育三郎)が歌った「夜更けの街」 酒浸りの伊藤久男の復活の曲
NHK連続テレビ小説「エール」10月29日放送(第99回)で、佐藤久志(山崎育三郎)が歌った曲「夜更けの街」についてまとめます。 この曲は、古関裕而が作曲、菊田一夫が作詞をし、伊藤久男が歌った実在の曲です。 【酒浸りの久志 復活の第一歩「夜更けの街... -
【朝ドラ・エール】「ビルマ派遣軍の歌」 作家・火野葦平が作詞した実在の曲
NHK連続テレビ小説「エール」に登場する歌「ビルマ派遣軍の歌」についてまとめます。 この歌は、裕一のモデル・古関裕而が戦時のビルマ滞在中に実際に作曲した実在のものです。 【作家・水野伸平から託された「ビルマ派遣軍の歌」の詞】 報国音楽協会から... -
朝ドラ「エール」佐藤久志が歌う「露営の歌」【勝って来るぞと勇ましく】
NHK連続テレビ小説「エール」9月21日放送回で、で古山裕一が作曲し佐藤久志が歌う「露営の歌」が登場します。 この「露営の歌」は古関裕而作曲による戦時下のヒット曲として知られます。 【五十万枚突破の大ヒット「露営の歌」】 昭和12年(1937年)に日中... -
【朝ドラ・エール】「暁に祈る」 福島三羽烏が共作した古関裕而の戦時の名曲
NHK連続テレビ小説「エール」第15週に登場する戦時歌謡「暁に祈る」についてまとめます。 この曲は、福島出身の盟友である古関裕而、伊藤久男、野村俊夫(福島三羽烏)の三人が初めて共作した戦時の名曲として知られます。 【【エール】吟の夫・智彦からの... -
【エール】双浦環(柴咲コウ)の「船頭可愛や」 モデル・三浦環版「船頭可愛や」の音源あり
NHK連続テレビ小説「エール」で、世界的オペラ歌手・双浦環(柴咲コウ)が歌い、ヒットに導く「船頭可愛や」。 このエピソードのモデルとなったオペラ歌手・三浦環版「船頭可愛や」についてまとめるとともに、当時の音源が存在しますのでご紹介します。 【... -
【エール・5月1日】音が歌った曲「晩秋の頃」 作曲・古山裕一 作詞・関内梅
NHK連続テレビ小説「エール」5月1日放送(第25回)に登場した古山裕一のオリジナル曲「晩秋の頃」についてまとめます。 ヒロインの妹・梅が作詞をした「晩秋の秋」は、多数の楽曲が登場する「エール」の中でも特に印象深い曲となっています。 【梅が作詞 ...