「鎌倉殿の13人」悪女?北条時政の継室・りく(牧の方) 時政とりくの関係性に注目

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する北条時政の継室・りく(宮沢りえ)の人物像などをまとめます。

一般的にりく(=牧の方)は悪女とも言われますが、「鎌倉殿の13人」では新しい牧の方の人物イメージが描かれそうです。また、北条時政役を演じる坂東彌十郎との夫婦漫才のようなやり取りもドラマの名物となっていきそうです。

スポンサーリンク

目次

北条時政の後妻・りく(牧の方) ウキウキの時政

「鎌倉殿の13人」第1話では、主人公・北条義時(小栗旬)の父である北条時政(坂東彌十郎)がまたしても新たな若い妻を迎えることとなり、ウキウキしすぎて子供たち(義時、政子、実衣ら)に呆れられてしまう様子が描かれています。※時政によれば、これが三度目の結婚とのこと。

北条時政の継室となるこの女性は、公家である牧家の娘。時政が京で大番役を務めていた際に(時政いわく)一目惚れをされてしまったそうで、名前は「りく」といいます(後に牧の方と呼ばれることに)。

時政とりくは年齢こそ離れていましたが、仲睦まじい夫婦だったとされます。

北条家の後継者を産むこと、京に住むことを望む

北条時政に嫁いだりくは、まず時政との間に女子をもうけると、北条家の後継ぎを産むことに執念を燃やすことになります。

牧の方は、時政との子である男子・北条政範、女子・平賀朝雅室、三条実宣室、宇都宮頼綱室らを産んでいます。時政の嫡男は北条義時ではなく、貴族出身である牧の方を母とする政範だったともされますが、政範は16歳で病死してしまいます。この政範の死は、「鎌倉殿の13人」でも疑惑の死として描かれていきます。

また、りくは京の都に未練があるのでしょう。時政が婿(政子の夫)の源頼朝(大泉洋)とともに平家を倒せば都に住めると期待し、夫の武勇を鼓舞していきます。一方でプライドの高さもあり、頼朝の妻となり存在感を増していくことになる政子(小池栄子)をライバル視。自分が政子より格下扱いされることを不満に思っていきます。

第1話からヘラヘラとしたところを見せ続けている時政のことですから、美しいりくを無条件に溺愛し、時にそのしたたかさに振り回されていくことになりそうです。

頼朝の浮気→りくの告げ口から大騒動に

りく(牧の方)に伝わるエピソードとして有名なのが、源頼朝の愛妾・亀(江口のりこ)の屋敷の打ち壊し事件です。

寿永2年(1182年)、源頼朝は妻の政子の妊娠中に亀(亀の前)という女性を寵愛するようになります。

頼朝の浮気を伝え聞いたりくは、産後すぐだった継娘・政子にこの件を告げ口。これに怒った政子は、りくの兄である牧宗親(山崎一)に命じて浮気相手である亀が住む屋敷(伏見広綱の邸)を打ち壊してしまいます。

この事件を知った頼朝は実行者の牧宗親に激怒し、宗親の髻(もとどり)を切り落とす恥辱を与えます。すると今度は頼朝の仕打ちを知って怒った時政が、一族を連れて伊豆へ引き揚げるという騒ぎに。

当の政子はといえば怒りが収まらず、亀を自邸に匿っていた伏見広綱を遠江に流罪にしてしまうなど、てんやわんやの北条家大騒動が巻き起こっています。

「鎌倉の13人」では、頼朝に愛妾(亀)がいることを頼朝の異母弟・阿野全成が妻の実衣にうっかり喋ってしまったことが、一連の騒動の発端となります。おしゃべりな実衣はさっそく源範頼に喋ってしまうと、そこから時政・りく夫妻に伝わります。りくは、出産のために比企の館にいた政子にこれを伝えると、亀の住処を打ち壊すように政子をけしかけます。

畠山重忠の乱、源実朝の暗殺計画…時政を動かすりく

りく=牧の方が「悪女」とされる所以は、夫の時政をそそのかした(?)ともされる言動にあるのでしょう。

元久2年(1205年)の時政による「畠山重忠の乱」。りくは、娘婿の平賀朝雅が畠山重保と口論になったと聞くと、畠山父子に謀反の疑いありと時政に讒言。時政を畠山親子(重忠、重保)討伐へと駆り立てています。

また、りくは時政と共謀して3代将軍・源実朝の殺害を計画しますが、これを北条政子、義時らに知られて反撃を受けています。時政とりくは義時の手により伊豆に流されることになります。

「鎌倉殿の13人」では、人がよく脳天気な北条時政と、美しくしたたかなりく(牧の方)との関係性が三谷幸喜の手により描かれていきます。三谷幸喜はりくを「これまで描かれていたような悪女にはしたくない」と宮沢りえに伝えたそうで、新しいりくの人物像が描かれそうです。

NHKオンデマンドはお得なU-NEXTで!初回登録で1000円分のポイント贈呈中

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる