「マッサン」で歌われる「蛍の光」原曲「オールド・ラング・サイン」の歌詞は?

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「マッサン」で、たびたび登場するのが「スコットランド民謡」です。

異国の地、日本で前途多難な日々を送るエリー(シャーロット・ケイト・フォックス)の心を慰め、亀山政春(玉山鉄二)との心を繋ぎ止める懐かしい故郷の歌が、ドラマを彩ります。「マッサン」では『蛍の光』『埴生(はにゅう)の宿』『故郷の空』などのスコットランド民謡が登場します。

この記事では『蛍の光』(オールド・ラング・サイン)の歌詞についてまとめます。

スポンサーリンク

目次

蛍の光 日本語の歌詞

蛍の光 窓の雪
書読む月日 重ねつつ
何時しか年も すぎの戸を
開けてぞ今朝は 別れ行く

日本人であれば誰もが歌える唱歌「蛍の光」。稲垣千頴の作詞によるこの歌は、1881年(明治14年)に尋常小学校の唱歌として小学唱歌集初編に載せられました。

歌詞の3,4番には「一つに尽くせ 國の為」「千島の奥も 沖繩も 八洲の内の 護りなり」といった国家主義的な内容も見られます。

スコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」

意外に知られていませんが、この曲はもともと古いスコットランド民謡でした。原曲の題名は「オールド・ラング・サイン(ザイン)」(Auld Lang Syne=スコットランド語)。英語に訳すとold long since、つまり「古き良き日々」といった意味です。

歌詞は以下のようなものです。

1番
Should auld acquaintance be forgot,
and never brought to mind ?
Should auld acquaintance be forgot,
and days of auld lang syne ?

古い友人は忘れ去られ、
もう二度と思い出されることもないのだろうか。
古い友人は忘れ去られ、
古き良き日々の記憶もまた、心から消え去ってしまうのだろうか。

(コーラス)
For auld lang syne, my dear,
for auld lang syne,
we’ll take a cup o’ kindness yet,
for auld lang syne.

親愛なる友よ、古き良き日々のために、
古き良き懐かしい日々のために
親愛なるこの一杯を飲みかわそうではないか。
古き良き日々のために。

(中略)

5番
And there’s a hand my trusty fiere !
And gies a hand o’ thine !
And we’ll take a right gude-willie waught,
for auld lang syne

いまここに、我が親しき友の手がある!
我らは手を取り合う!
そして、我らは良き友情の杯を飲み干すのだ
古き良き日々のために。

(※訳詞は意訳していますので、だいたいの意味だと思ってください。)

この歌は5番まであります。
古い友人と再会し、思い出の日々や懐かしい故郷の風景、過ぎ去った時間をかみしめながらしみじみと友情の一杯をかわす。そんな歌です。別れを切々と歌う日本語版「螢の光」とは少し違いますね。

▼「オールド・ラング・サイン」関連記事
【マッサン】出征する一馬に歌われた民謡「オールド・ラング・サイン」その意味は?

二人の心が近付いた歌

「オールド・ラング・サイン」は、スコットランド留学時代の竹鶴政孝がカウン家(リタ=エリーのモデル=の実家)に招かれた時に、リタや妹のルーシーらとともに歌った歌でした。その時、竹鶴はリタの頼みもあり日本の楽器「鼓(つづみ)」を持参。リタの弾くピアノと合わせて演奏を楽しんでいます。

それまでほとんど会話を交わしたことがなかった竹鶴とリタでしたが、この演奏をきっかけにして二人は打ち解けていきます。

故郷を捨てたエリー

竹鶴政孝のために故郷も家族も全て捨てて日本へやってきたリタ。リタは唯一結婚を賛成してくれた妹のルーシーと、後年になり和解した母とは文通をしていましたが、その他の兄弟や親類とは絶縁状態になっていました。

スコットランドでは「準国歌」とまで言われて愛されている「オールド・ラング・サイン」は、エリー(リタ)にとって故郷を思い出す、掛け替えのない大切なものだったのです。

関連記事
【マッサン】エリーが歌う「ゴンドラの唄」とは?「生きる」「ごちそうさん」でも登場
マッサンで登場する「故郷の空」 「麦畑」「誰かさんと誰かさん」で知られるメロディー
【マッサン】余市のニシン漁師が唄う「ソーラン節」歌詞、掛け声は?
「マッサン」ヒロイン・エリーのモデル 竹鶴リタの生涯とは?
マッサン「クリスマス・プディング」と「6ペンス銀貨」
「マッサン」頭の良い日本の青年が、ウイスキー技術を盗んでいった…ヒュームの言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる