NHK連続テレビ小説「エール」に登場する歌「ビルマ派遣軍の歌」についてまとめます。
この歌は、裕一のモデル・古関裕而が戦時のビルマ滞在中に実際に作曲した実在のものです。
作家・水野伸平から託された「ビルマ派遣軍の歌」の詞
報国音楽協会からの依頼により、音楽慰問を行うためにインパール作戦が実行されるビルマ・ラングーンへとやってきた主人公・古山裕一(窪田正孝)。
裕一は、同行者だった作家の水野伸平(大内厚雄)、画家の中井潤一(小松和重)らと現地で親交を深めると、ようやく前線へと向かう許可が出た水野伸平から、「ビルマ派遣軍の歌」と題された一遍の詩を手渡されます。
裕一は変わらず続くラングーン滞在の時間を利用し、水野と約束した「ビルマ派遣軍の歌」を作曲。
その後、藤堂先生(森山直太朗)とビルマ国内前線で再会した際にはこの曲が高らかに先生によって歌われ、自らの音楽により前線の兵士たちとの一体感を感じることになります。
・【エール】作家・水野伸平と画家・中井潤一 ビルマ慰問の同行者 モデルは火野葦平と向井潤吉
作家・火野葦平の詞「ビルマ派遣軍の歌」
▼古関裕而作品集「戦時下日本の歌」に収録されている「ビルマ派遣軍の歌」。リンク先、Amazonのページで試聴をすることが出来ます。
昭和19年(1944年)、「インパール作戦」の実行が華々しく喧伝されると、大本営は現地への「特別報道班員派遣」を企画。裕一のモデル人物である古関裕而は、作家の火野葦平(ひの・あしへい)、画家の向井潤吉(むかい・じゅんきち)らとともに前線兵士の慰問のためにビルマ・ラングーンを訪れています。
目的意識を持って現地へと到着した三人でしたが、内地での情報とは違い、インパール作戦は遅々として進んでいませんでした。一行は高温多湿のラングーンで、なすすべもなく待機する日々を送っています。
しばらくの後、ようやく前線の様子を見に行くことが許可されると、火野葦平と向井潤吉は一足先にラングーンから前線へと出発しています。この際、「兵隊作家」として名を馳せていた火野葦平は「ビルマ派遣軍の歌」という勇ましく格調高い詞を古関裕而に託し、作曲の約束を交わしています。
「神兵ビルマの地を衝けば 首都ラングーンは忽ちに 我手に陥ちて〜」という勇壮な歌詞を誇った「ビルマ派遣軍の歌」。しかし、使命感をもって最前線へと向かった火野葦平、向井潤吉らは、日本兵がおかれた悲惨極まりない状況に衝撃をうけることになります。
▷火野葦平は、戦前から戦後にかけて活躍した作家。日中戦争の出征前に書いた「糞尿譚」で芥川賞を受賞し、戦地の兵士の生々しい様子を描いた「土と兵隊」、「花と兵隊」とあわせた「兵隊3部作」は300万部を超えるベストセラーになっている。太平洋戦争中にも各戦線に向かい、従軍作家として活躍。
▼インパール作戦の最前線からラングーンへと帰還した火野葦平は、現地での衝撃の体験談を古関裕而らに夜通し語ったとされます。当時の状況は、火野葦平の著書「青春の泥濘」に残されています。