ロケ地– category –
テレビ、映画で撮影地となった「ロケ地」についての情報。ロケ地巡り、旅行の参考になる情報なども集めます。
-
ブラタモリ#19富士山まとめ①富士山本宮浅間大社 二階建て本殿と徳川様
2015年10月10日(土)放送のブラタモリ第19回は「富士山」。この記事では、10月10日(土)放送分に登場した主なロケ地と、番組概要をキーワードごとにまとめます。まずは、富士山本宮浅間大社から。 この日のブラタモリのお題は「富士山はなぜ美しい?」。... -
TBS「下町ロケット」(2015年)撮影ロケ地、ロケ協力企業、団体まとめ一覧
2015年放送のTBS日曜劇場「下町ロケット」。この記事では、番組公式サイト、公式Twitterアカウントなどを参考に、判明している範囲でドラマのロケ地をまとめます。 ※この記事は、2015年放送の「下町ロケット」第1シリーズ当時のものです。 【▼桂川精螺製作... -
加野屋と山王寺屋(加島屋と天王寺屋)のあった場所、両家の距離
NHK連続テレビ小説「あさが来た」に登場する大阪の豪商「加野屋」「山王寺屋」が大阪のどの辺りにあるのか、両家の距離がどのくらいかを、史実のモデル「加島屋」「天王寺屋」を参考にしてまとめます。 【加島屋は土佐堀川・肥後橋南詰】 まずはあさ(波瑠... -
【2015年・下町ロケット】佃製作所のロケ地(社屋)は大田区「桂川精螺製作所」
2015年放送のTBSドラマ「下町ロケット」。この記事では、物語の中心的な舞台となる「佃製作所」のロケ地についてまとめます。 ※この記事は、2015年に放送された「下町ロケット」第1シリーズに関するものですが、第2シリーズでも同じ社屋が外観として使われ... -
「男はつらいよ 寅次郎紅の花」ロケ地の加計呂麻島・諸鈍【寅さん永住の地?】
映画「男はつらいよ 寅次郎紅の花」に登場するロケ地、奄美群島の「加計呂麻島(かけろまじま)・諸鈍」についてまとめます。 【男はつらいよ・最終作 ロケ地は神戸、津山、加計呂麻島】 「男はつらいよ 寅次郎紅の花」は、1995年12月に公開された同シ... -
【ドキュメント72時間】水戸「糸久たばこ店」看板猫・ハチ 場所は「水戸東照宮」赤鳥居横
2015年6月26日(金)放送のNHK「ドキュメント72時間」に登場する茨城県水戸市のタバコ屋の看板ネコ「ハチ」についてまとめます。 「ドキュメント72時間」は、毎回一ヶ所にカメラを72時間据え置き、その場所で交わされる人間模様を綴ったドキュメンタリー番... -
天皇の料理番「華族会館」ロケ地は「綱町三井倶楽部本館」
TBSドラマ「天皇の料理番」で、主人公・秋山篤蔵の最初の修業先となっている東京の「華族会館」。その撮影(ロケ地)には歴史ある名建築が使われています。この記事では、「華族会館」の撮影に使われている「綱町三井倶楽部本館」についてまとめます。 「... -
【あまちゃん】海が見渡せる北鉄「袖が浜駅」は三陸鉄道「堀内駅」がロケ地
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場する「袖が浜駅」のロケ地についてまとめます。数々の名シーンの舞台となり、ドラマの聖地ともなった三陸鉄道・堀内駅は現在も人気の観光スポットとなっています。 【「あまちゃん」に登場する北鉄・主要駅四つ】 「... -
NHK「ドキュメント72時間」まとめ・新宿の格安カプセルホテル 地域随一の安さ!
2015年4月3日(金)放送のNHK「ドキュメント72時間」。「カプセルホテル ワンダーランド」と題し、新宿にあるカプセルホテルにやってくる人々の様子を72時間に渡ってカメラが捉えました。 この記事では番組内容の簡単な要点と、撮影に使用された新宿・歌... -
山田孝之の東京都北区赤羽 第五回ロケ地まとめ 桐ヶ丘中央商店街、稲付公園など
テレビ東京系ドキュメンタリードラマ「山田孝之の東京都北区赤羽」。この記事では第5回放送で登場した赤羽の「ロケ地」をまとめておきます。 第5回では「ちから」のマスターと悦子ママを訪ね、マスター作の漫画「ザ・サイコロマン」に出会う様子が描かれま...