-
「舞いあがれ!」沢村貞子の本「私の台所」に出会う祥子ばんば
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」3月17日(金)の第116回より。東大阪に移住して手持ち無沙汰の生活をしていた祥子は、貴司がオススメしてくれた一冊の本「私の台所」に出会うと、それが心の琴線に触れたのか夢中で読み耽るようになります。この本の何が... -
「らんまん」名教館の学頭・池田蘭光(寺脇康文) モデルは佐川の偉大な教育者・伊藤蘭林
NHK連続テレビ小説「らんまん」で、主人公・槙野万太郎の人生の師匠となる学者・池田蘭光(いけだ・らんこう)についてまとめます。この池田蘭光というキャラクターは、実在した名教館の教授・伊藤蘭林(いとう・らんりん)がモデルと考えられます。 【万... -
「舞いあがれ!」ついにむっちゃん(椿山修)が初登場!演じた俳優・前原瑞樹って誰?
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」3月16日(木)の第115回で、ついにさくらの夫「むっちゃん」こと椿山修が画面に登場。ネット上では長崎出身の大物俳優・福山雅治がむっちゃんを演じるのでは?などという予想も出ていましたが、長崎県出身の俳優・前原瑞... -
「らんまん」万太郎が通う学問所「名教館(めいこうかん)」は佐川町に実在した郷校
NHK連続テレビ小説「らんまん」で主人公・槙野万太郎が通うことになる高知の地元の学校「名教館(めいこうかん)」についてまとめます。「名教館」は牧野富太郎の出身地である高知県の佐川町に実在した郷校ですので、その歴史や輩出した人物などもあわせて... -
「らんまん」万太郎の姉・槙野綾(佐久間由衣) モデルは牧野富太郎のいとこ・猶(なお)か
NHK連続テレビ小説「らんまん」に登場する主人公の姉・槙野綾(まきの・あや)についてまとめます。この槙野綾にモデルとなる人物がいるのか、主人公のモデル・牧野富太郎に兄弟はいたのかなども、あわせてまとめます。 【しっかり者の姉・綾 少々複雑な... -
朝ドラ「らんまん」高知編・主要出演者の出身地と年齢まとめ 高知出身のご当地俳優は?
NHK連続テレビ小説「らんまん」は、高知と東京が舞台。劇中では高知の方言(土佐弁)が話されることが予想されますので、参考までに主な出演者の出身地をまとめておきます。広末涼子、島崎和歌子、中村里帆ら高知ご当地俳優も複数登場します。 【広末涼子... -
「舞いあがれ!」3月14日 慶太(けいた)と若葉(わかば)って誰?島の次代を担う若者たち
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」3月14日(火)の第113回では、祥子ばんばが倒れたとの知らせを受けて舞とめぐみが五島に急行しています。久しぶりに五島の人々が登場する回となりましたが、会話の中に登場した「ケイタ」「ワカバ」という聞き慣れない名... -
「らんまん」槙野万太郎の子供時代を演じる子役 5歳時は森優理斗、9歳時は小林優仁
NHK連続テレビ小説「らんまん」で主人公・槙野万太郎の少年時代を演じる子役・森優理斗(もり・ゆりと)くん、小林優仁(こばやし・まさひと)くんについてまとめます。森優理斗くんはNHK大河ドラマ「麒麟がくる」「鎌倉殿の13人」に、小林優仁くんは「青... -
朝ドラ「らんまん」万太郎の祖母・槙野タキ(松坂慶子) モデルは牧野富太郎を育てた祖母・浪子
NHK連続テレビ小説「らんまん」に登場する槙野万太郎の祖母・タキについてまとめます。タキは「日本の植物学の父」である牧野富太郎の祖母・浪子がモデルになっています。演じるのは朝ドラ「まんぷく」での「ブシムス」キャラも記憶に新しい俳優・松坂慶子... -
「舞いあがれ!」第24週 刈谷先輩(高杉真宙)が再登場!舞の夢とどう関わる?
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」のラスト3週(第24週〜)に、舞の大学時代の先輩・刈谷博文らが再登場しそうです。刈谷らは舞が新しい夢を見つけるにあたり大きな役割を演じる可能性がありますので、今後の展望などを含めてまとめておきます。 【第24週...