朝ドラ「ちむどんどん」劇中に登場する沖縄民謡(唄三線)、歌曲・童謡まとめ

※本ページのリンクには広告が含まれています。

NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の劇中に登場する沖縄民謡、歌曲、童謡などの楽曲をまとめます。

比嘉家の末っ子・歌子は歌と三線が大好きという設定であり、劇中では沖縄の民謡などさまざまな歌曲が登場していきます。また、昭和のドラマならではの懐かしい昭和歌謡曲も登場していますので、記事後半であわせてまとめておきます。

この記事は、随時追記予定です。

スポンサーリンク

目次

唄が大好きな父・賢三と妹・歌子

ヒロインの父・賢三(大森南朋)は唄三線が大好き。末っ子の歌子(上白石萌歌)も父から唄三線の手ほどきを受け、歌の才能を宿していきます。

劇中では賢三と歌子を中心に、沖縄民謡や歌唱曲、童謡などが歌われていきそうです。以下、「ちむどんどん」に登場した楽曲をまとめます。記事の前半はおもに沖縄民謡・童謡を、後半は流行歌・歌謡曲をまとめています。

▼劇中に登場した沖縄民謡、歌曲まとめ

椰子の実(歌曲)→挿入歌:上白石萌歌

4月12日(火)第2回で登場。「♪名も知らぬ〜遠き島より〜」でおなじみの歌曲。まだ幼かった歌子が、父・賢三の手ほどきを受けながら夜の縁側で歌った。暢子は歌子の三線が上手になったと感心する。

4月15日(金)の第5回でも、暢子がシークワーサーの実に手が届いた際のBGM(劇中挿入歌)として「椰子の実」が登場。5月10日(火)第10回では賢秀に怒り心頭の下地先生の前で歌子が「椰子の実」を披露。

▷「椰子の実」は、1936年(昭和11年)に発表された歌曲。島崎藤村が明治時代に執筆した詩「椰子の実」に作曲家の大中寅二が曲を付けたもので、NHKのラジオ番組「国民歌謡」で放送されると、全国各地の学校や職場で歌われるようになった。2007年に「日本の歌百選」に選定。愛知・伊良湖岬に流れ着いた椰子の実を柳田國男が目撃し、それを藤村に語ったことが詩の創作の由来。

NHK朝ドラ「ひよっこ」でもヒロインが勤める向島電機女子寮のコーラス活動として「椰子の実」が歌われている。

唐船ドーイ(沖縄民謡)

4月14日(木)の第4回で登場。物語のキーとなる曲のひとつ「唐船ドーイ(とうしんどーい)」。青柳親子を家に招いた晩餐の後、賢三の唄三線により家族みんなが賑やかに踊った大切な曲。賢三を演じる大森南朋が最も演奏に苦労した曲だとか。

▷「唐船ドーイ」は、沖縄民謡の代表的なカチャーシー(三線の速弾きとともに踊られる曲)のひとつ。「唐船ドーイ」とは「中国からの貿易船が来たぞー」といった意味で、中国から進貢船が那覇に入港した時の庶民たちの高揚感を三線の早弾きで表現した曲。宴席のクライマックスなどで歌われる賑やかな曲。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる