NHK連続テレビ小説「なつぞら」でヒロイン・なつ(広瀬すず)が働くアニメーション会社「東洋動画」についてまとめます。
また、「東洋動画」のモチーフになっていると思われる実在のアニメーション会社「東映動画」についてまとめます。
なつが飛び込む会社「東洋動画」
東洋動画は、親会社である「東洋映画」の社長・大杉満(角野卓造)がアニメーションの未来を夢見て「東洋一のアニメスタジオ」を設立すべく立ち上げた会社。なつは入社試験を突破し、この東洋動画で日本初の長編アニメーションの制作に関わっていくことになります。
東洋動画では作画監督の仲努(井浦新)やスゴ腕アニメーターのマコ(貫地谷しほり)など、個性的なクリエーターたちが働いています。前例のないプロジェクトに挑む先輩や同僚クリエイターたちに囲まれ、なつは大きな成長を遂げていきます。
実在する「東映動画」がモデル
「なつぞら」は基本的にはオリジナルストーリーであり、ヒロインの人生も創作された架空のものとなります。※ただし、ヒロインはアニメーターの奥山玲子氏の存在がモチーフとされます。
劇中に登場する「東洋動画」は、奥山玲子氏も働いた実在のアニメーション制作会社「東映動画」(ならびにその前身の日動映画)の存在がモチーフになっています。東映動画は、現在では「東映アニメーション株式会社」と名前を変えています。
東映動画(東映アニメーション)は、1963年に「狼少年ケン」により初めてテレビアニメを手がけると、1960年代にはテレビアニメ「おそ松くん」「魔法使いサリー」「ゲゲゲの鬼太郎」といった名作の第一期を制作したほか、「マジンガーZ」(1972年〜)、「キューティーハニー」(1973年〜)、「キャンディ・キャンディ」(1976年〜)、「Dr.スランプ アラレちゃん」(1981年)、「トランスフォーマーシリーズ」(1984年〜)、「北斗の拳シリーズ」(1984年〜)、「美少女戦士セーラームーンシリーズ」(1992年〜)、「SLAM DUNK」(1993年)などなど、挙げればキリがない名作を手がけ、日本のアニメーション業界を牽引してきた会社として知られます。
以下、簡単に東映動画黎明期の歴史などをまとめておきます。
▼2018年に新しく生まれ変わった東映アニメーション・大泉スタジオ(東京都練馬区)。併設されている「東映アニメーションミュージアム」(旧東映アニメーションギャラリー)は子供達に大人気。
▼大泉スタジオの最寄り、西武池袋線・大泉学園駅の北口には「ジャパンアニメーション発祥の地」(白蛇伝)を記念する「大泉アニメゲート」があります。練馬区、杉並区はアニメ制作会社が多く、アニメタウンとして地域活性化を図っています。
東洋の「ウォルト・ディズニー」に 東映社長・大川博
1956年(昭和31年)、すでに立ち上がっていた小規模なアニメーション会社「日動映画」を東映が買収する形で、東映動画は発足しています。
東映の事実上の創業者で社長だった大川博は当時、アメリカへの視察旅行などを通してテレビ時代が来ることを予見しており、映画事業だけに頼らない多角経営を模索していました。東映動画はテレビアニメやテレビCMの制作などを見越した、次世代経営の新基軸として立ち上げられたのです。
日本初のカラー長編漫画映画「白蛇伝」
日動映画買収の際には、営業課長・今田智憲から大川博に対し「東洋のウォルト・ディズニーになりましょう」との進言があったとのこと。こうした青写真のもと、東京都練馬区東大泉の「東映東京撮影所」内に新設された動画スタジオに入った東映動画は、日本最初のカラー長編漫画映画「白蛇伝(はくじゃでん)」(※「なつぞら」では「白蛇姫」として登場)の制作に取り掛かっていきます。
「白蛇伝」は藪下泰司脚本・演出のもと制作された79分の作品。東映動画は動画スタジオの建設・増設やスタッフの育成など、数年がかりでアニメーション制作環境の土台作りを行いつつ、それと並行して「白蛇伝」を制作し、1958年に同作品を公開しています。
宮崎駿、高畑勲、虫プロ…
今や世界的巨匠となった宮崎駿はこの「白蛇伝」を見て感銘を受けてアニメーションに興味を持ち、後に東映動画に入社。同じく東映動画に入社していた盟友・高畑勲が監督演出を行った長編漫画映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968年)の制作に参加し、アニメーターとしての一歩を踏み出しています。
また、手塚治虫が創設したアニメプロダクション「虫プロダクション(虫プロ)」は東映動画から大量の人材を引き抜いて制作体制を整えるなど、東映動画は日本アニメーション業界の先駆者として、多くの才能を輩出していきました。
※手塚治虫自身も、アニメ映画「西遊記」(1960年)の制作のために嘱託として東映動画に参加しており、このノウハウが虫プロ設立にいかされました。
後の巨匠も…?「なつぞら」のアニメーターたち
「なつぞら」では昭和30年前後に東洋動画に入社したヒロインが、黎明期のアニメーション業界に飛び込み、日本初の長編アニメーション制作に関わっていきます。
▼参考までに「なつぞら」アニメーション編の登場キャラクターたちと、各人物のモデルになったと噂される名アニメーターたちの名前をまとめます。
奥原なつ(広瀬すず)=奥山玲子
坂場一久(中川大志)=高畑勲
神地航也(染谷将太)=宮崎駿
仲努(井浦新)=森康二
井戸原昇(小手伸也)=大工原章
大沢麻子(貫地谷しほり)=中村和子
下山克己(麒麟・川島)=大塚康生
三村 茜(渡辺麻友)=大田朱美
森田桃代(伊原六花)=保田道世