ロケ地– tag –
-
【ドキュメント72時間】水戸「糸久たばこ店」看板猫・ハチ 場所は「水戸東照宮」赤鳥居横
2015年6月26日(金)放送のNHK「ドキュメント72時間」に登場する茨城県水戸市のタバコ屋の看板ネコ「ハチ」についてまとめます。 「ドキュメント72時間」は、毎回一ヶ所にカメラを72時間据え置き、その場所で交わされる人間模様を綴ったドキュメンタリー番... -
天皇の料理番「華族会館」ロケ地は「綱町三井倶楽部本館」
TBSドラマ「天皇の料理番」で、主人公・秋山篤蔵の最初の修業先となっている東京の「華族会館」。その撮影(ロケ地)には歴史ある名建築が使われています。この記事では、「華族会館」の撮影に使われている「綱町三井倶楽部本館」についてまとめます。 「... -
NHK「ドキュメント72時間」まとめ・新宿の格安カプセルホテル 地域随一の安さ!
2015年4月3日(金)放送のNHK「ドキュメント72時間」。「カプセルホテル ワンダーランド」と題し、新宿にあるカプセルホテルにやってくる人々の様子を72時間に渡ってカメラが捉えました。 この記事では番組内容の簡単な要点と、撮影に使用された新宿・歌... -
【花燃ゆ】吉田松蔭・金子重輔が投獄される「野山嶽」「岩倉嶽」とは?
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」より。 ペリー(ペルリ)の黒船に乗り込み密航を企てた吉田寅次郎(=松蔭=伊勢谷友介)と、寅次郎と行動を供にした金子重輔でしたが、黒船側は二人の密航を拒否。松陰たちは自首し、江戸で牢屋に入れられた後に萩へと送還されて... -
マッサン・森野熊虎の鰊御殿ロケ地は「旧青山家住宅」(北海道開拓の村)
NHK連続テレビ小説「マッサン」に登場する漁師の網元・森野熊虎(風間杜夫)が建てたという「鰊(ニシン)御殿」。北海道編ではこの豪奢な建物が、物語の舞台としてたびたび登場します。 この記事では、熊虎自慢の「ニシン御殿」のロケ地、それに小樽〜余... -
「花子とアン」はなが赴任する「阿母尋常小学校」ロケ地は茨城県大子町「旧上岡小学校」
NHK連続テレビ小説「花子とアン」で、修和女学校を卒業した安東はな(吉高由里子)が悩んだ末に選んだ進路は、故郷・甲府での代用教員の道でした。その赴任先となったのが、かつて幼い頃にはなも通った「阿母尋常小学校(あぼじんじょうしょうがっこう)」... -
「花子とアン」ロケ地・鳩山会館(音羽御殿):葉山伯爵邸
「花子とアン」6週目では、厳かな「葉山伯爵邸」が登場。葉山蓮子が兄からとても重い内容の懇願をされています。 この記事ではこの「葉山伯爵邸」が撮影されたロケ地「音羽御殿」についてご紹介します。 【葉山伯爵邸は「音羽御殿」だった!】 兄・晶貴(... -
「旧伊藤伝右衛門邸」(飯塚市)白蓮と伊藤伝右衛門(葉山蓮子と嘉納伝助のモデル)が暮らした家
NHK連続テレビ小説「花子とアン」の影響により、福岡県飯塚市にある名所「旧伊藤伝右衛門邸」に注目が集まりそうです。 この記事では、現在も実在する旧伊藤伝右衛門邸についてまとめています。 【嘉納伝助のモデル 筑豊の炭坑王・伊藤伝右衛門】 旧伊藤... -
千葉県立「房総のむら」はロケ地としてメディアにたびたび登場 伝統様式の建築がたくさん
千葉県印旛郡栄町にある「千葉県立房総のむら」という施設をご存知でしょうか。謳い文句としては「参加体験型の博物館」とのことなのですが、かつて千葉県内で見られた古い町並みが本格的に再現されており、ドラマや雑誌等のロケ地として頻繁にメディアに... -
「軍師官兵衛」撮影場所・ロケ地まとめ 円教寺、えさし藤原の郷、竹田城跡など
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケ地、撮影場所について、わかっていることをまとめておきます。なお、主人公がジャニーズの岡田くんであることなどもあるのか(?)混乱をきたさないように、ロケ地の詳細は事前には発表されない傾向にあるようです。 ま...