-
朝ドラ出演お笑い芸人まとめ②ごちそうさん編
現在放送中のNHK連続テレビ小説「花子とアン」にはカンニング竹山、ハリセンボン・近藤春菜らが、前々作「あまちゃん」では大久保佳代子らのお笑い芸人が登場しています。重くなりがちなストーリーを和らげる効果があるのか、あるいは何らかのコネクション... -
【花子とアン】文字が読めない嘉納伝助 明治大正時代の識字率、教育環境は?
5月23日放送のNHK連続テレビ小説「花子とアン」。安東はな(吉高由里子)が投稿した童話「みみずの女王」が雑誌「児童の友」で入選したことを知り、葉山蓮子(仲間由紀恵)が福岡の地で喜ぶ場面がありました。 【はなの授賞を喜ぶ蓮子 しかし伝助は文字が... -
卒業式でのブラックバーン校長のスピーチ全文と、はなの和訳
5月17日(土)放送のNHK連続テレビ小説「花子とアン」。ついにはな(吉高由里子)たちが修和女学校を卒業し、旅立つ日がやってきました。卒業式では畠山さん(大西礼芳)が生徒を代表して答辞を、ブラックバーン校長(トーディ・クラーク)が生徒へ向けて... -
「花子とアン」妹・安東かよが逃げ出した製糸工場の過酷な労働環境とは
NHK連続テレビ小説「花子とアン」第7週では、安東はな(吉高由里子)の妹・かよ(黒木華)の、製糸工場からの逃亡劇が描かれます。 【はなの勉学を応援し働く妹・かよだったが…】 東京の女学校に通うはなを「家族の希望」だと言い、自らは製糸工場... -
「花子とアン」蓮子の見合い相手・嘉納伝助のモデルは九州の炭坑王・伊藤伝右衛門
ようやく修和女学校で安東はな(吉高由里子)らと打ち解け、変化の兆しが見えてきた葉山蓮子(仲間由紀恵)。しかし、兄・葉山晶貴(飯田基祐)から葉山家の窮状を救うため見合いを受けて欲しいと懇願され、蓮子は再び激動の渦に巻き込まれていきます。 蓮... -
「花子とアン」で登場した「3円」「1000円」は現代だといくら?。明治時代の物価・貨幣価値
4月16日(水)放送のNHK連続テレビ小説「花子とアン」。北澤司(加藤慶祐)とともにボランティアの紙芝居をしていたため、寄宿舎の門限を破ってしまったはな(吉高由里子)。 これに対し、ブラックバーン校長(トーディー・クラーク)は罰として学校中の掃... -
葉山蓮子様のモデル・柳原白蓮 恋の逃避行「白蓮事件」を仲間由紀恵がどう演じる?
NHK連続テレビ小説「花子とアン」第4週目から登場した伯爵家の令嬢・葉山蓮子(仲間由紀恵)。はな(吉高由里子)が通う修和女学校に24歳の編入生としてやって来て、傍若無人、わがまま三昧。その高飛車な態度に学校側も手を焼きます。 はなは葉山蓮子に反... -
花子とアン「腹心の友」(bosom friend)=葉山蓮子の元ネタと意味とは?
4月21日(月)放送のNHK連続テレビ小説「花子とアン」は、4週目に入り新展開。安東はな(吉高由里子)の生涯に渡る親友となる葉山蓮子(はやまれんこ=仲間由紀恵)が転入生として登場しました。 【腹心の友・bosom friendの元ネタ】 この日の放送冒頭では... -
千葉県立「房総のむら」はロケ地としてメディアにたびたび登場 伝統様式の建築がたくさん
千葉県印旛郡栄町にある「千葉県立房総のむら」という施設をご存知でしょうか。謳い文句としては「参加体験型の博物館」とのことなのですが、かつて千葉県内で見られた古い町並みが本格的に再現されており、ドラマや雑誌等のロケ地として頻繁にメディアに... -
【花子とアン・マッサン】スコット先生・エリーが歌う「The Water Is Wide(広い河の岸辺)」歌詞
NHK連続テレビ小説「花子とアン」第二週。山梨から東京の「修和女学校」に編入したはな(山田望叶)でしたが、お嬢様に囲まれた慣れない寄宿舎生活、厳しい英語漬けの毎日にくじけそうな日々を送っています。 そんなはなに少しだけ元気を与えているのが、...