-
「花子とアン」の方言・甲州弁(山梨弁)が可愛い「こぴっと」「くりょう!」「てっ」「じゃんね」
NHK連続テレビ小説「花子とアン」は、東京と山梨県甲府市が舞台。主人公の安東はな(子役:山田叶望→吉高由里子)が東京ではお嬢様言葉、山梨ではコテコテの甲州弁で話すギャップが新鮮で、そのどちらも耳に残ります。 【「こぴっと」甲州弁を使いこ... -
いいともで語った「寂しさ論」タモリの人生は名言の宝庫
日本の芸能界でもトップクラスの芸人でありながら、マイペースを貫き飄々と生きているように見えるタモリ。 しかしその表の顔とは裏腹に、時折タモリが見せる人生哲学は、独り葛藤し悩み続けて来た男だからこそと思える深みを帯びています。 タモリ読本 (... -
西門活男が沖縄海域で戦死か め以子の元に死亡告知書が届く その内容とは
3月8日(金)放送分のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」は、衝撃の急展開となりました。西門家の末っ子、次男の活男(西畑大吾)が戦死したという告知がめ以子の元に届きました。 長男・泰介(菅田将暉)の元に召集令状(赤紙)が届き、め以子(杏)と和... -
不評だった軍師官兵衛ナレーター・藤村志保が骨折・降板 後任は元NHK広瀬修子アナ
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でナレーターを務めていた女優・藤村志保(75)が1月3日に背骨を圧迫骨折し、同ドラマのナレーターを降板することになりました。藤村は医者から絶対安静を言い渡され、収録を続けていくことが困難になった模様。 藤村は第6回(... -
結局希子は川久保と結婚したの?という疑問→公式ホームページに答えがありました。
1月25日(土)放送回のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。正蔵(近藤正臣)の穏やかな死により、昭和7年のストーリーは終わり。来週からは8年時代が飛んで昭和15年が舞台になります。 さて、この第16週。悠太郎(東出昌大)、め以子(杏)夫婦の祝言、西... -
「ごちそうさん」昭和編・め以子の三人の子供は松浦雅、菅田将暉、西畑大吾が演じる
NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」は年明け1月からは時代が飛び、昭和編へ突入しています。 1月前半(1〜3週)は昭和7年頃までを、1月4週目の放送からは昭和15年頃からの西門家の生活を描くことになります。 ドラマの年代推移、放送時期の詳細は→「... -
名言 Boys, be ambitious には続きがあった!クラーク博士のエピソード NHK歴史秘話ヒストリアまとめ2
この記事は 北海道開拓の父・クラーク博士の来日物語 NHK歴史秘話ヒストリアまとめ1 からの続きです。 「NHK歴史秘話ヒストリア」では、クラーク博士に関して、興味深いエピソードが三つ紹介されました。 ひとつは有名な観光地、札幌の時計台について。時...